- Date: Sat 24 11 2012
- Category: ボードゲームのルール
- Tags: アース・リボーン Earth Reborn 日本語ルール CORE RULE 世界のボードゲーム ボードゲーム boardgame 二人プレイ
- Community: テーマ "ボードゲームのルール説明" ジャンル "趣味・実用"
- Response: Comment 0 Trackback 0
アース・リボーン Earth Reborn 日本語ルール4.1 CORE RULE
アース・リボーン Earth Reborn 日本語ルール1 GAME COMPONENTS
アース・リボーン Earth Reborn 日本語ルール2 WHERE TO START
アース・リボーン Earth Reborn 日本語ルール3.1 CORE COMPONENTS
アース・リボーン Earth Reborn 日本語ルール3.2 CORE COMPONENTS
CORE RULE(基本ルール)
セットアップ

アース・リボーンのゲームを準備するためには、シナリオのセットアップセクションに求められているように、
以下のステップに注意深く従うこと。
シナリオを選ぶ:
順番にシナリオをプレイすることが、すなわちシナリオ1から始めることが最も良い選択である。
ボードのフレーム(枠)や適切なフロアタイルにドアを使用して、
シナリオのマップセクションに示されているようにマップを組み立てる。
誰がどちらの陣営をプレイするか決めて、
各プレイヤーの前に、相手に向けてプレイヤー補助スクリーン(衝立)を置く
シナリオで定められているように、
各陣営のプレイに登場するキャラクターに該当するキャラクターカードを探して
各プレイヤーのスクリーンの前に、健康面を表に向けてそれらキャラクターカードを置く。
ゲームに登場するキャラクターにマッチするミニチュアを取り、シナリオの記述とマップに従って、
それらミニチュアをマップ上に配置する。
全ての命令タイルを布袋に入れる。
全てのコマンドポイントCP/負傷カウンター(両面使用)を全プレイヤーの手の届く所に積み、ストックとする。
シナリオにリストアップされた他の全てのセットアップステップに従う。
ゲームは今、開始できる。
ターンの流れ
アース・リボーンの各シナリオは、シナリオ自身に定められているようにターンの連続でプレイされる。
各ターンは3つの独立したフェイズに分かれている:
イニシアチブフェイズ
活動フェイズ
最終フェイズ
各フェイズは、次のフェイズに移行する前に完全に終わらせなければならない。
イニシアチブフェイズ
命令タイルを引く

各プレイヤーは、
命令タイルを手持ち枚数が合計5枚になるまで布袋から引き、スクリーンの後ろに表にして置く。
現在イニシアチブマーカーを持っているプレイヤーが最初にタイルを引き、時計回りに順に引いていく。
もし布袋が空になったら、捨て札置き場から全ての命令タイルを布袋に戻してタイルを引くことを再開する。
最初のターンのみ、引いたタイルが満足いくものでなかった場合、それらを脇に置き新しく5枚を布袋から引く、
そして、最初に引いた5枚のタイルを布袋に戻す。
注釈:前のターンから、いくつかの命令タイルを残していた場合、
持ち越している命令タイルを含めて、手持ち枚数が5枚になるまでしか命令タイルを引けない。
コマンドポイントCPを獲得する

各プレイヤーは以下により決定される数のコマンドポイントCPをストックから受け取る:
定期的にプレイヤーに支給されるコマンドポイントCPはシナリオに定められている。
ボーナスCP、もしあるとすれば、イニシアチブフェイズの開始時点でプレイヤーのコントロール下にある
各キャラクターカードのボーナスCPアイコンに示されている。
注釈:一部の定まったキャラクターカードのみプレイヤーにボーナスCPを提供する。
CPカウンターをプレイヤースクリーン(衝立)の後ろに置く。
イニシアチブ(先手)を決める

シナリオが、どちらのプレイヤーがイニシアチブを取るか決める。
イニシアチブを取ったプレイヤーは、イニシアチブマーカーを取りスクリーンの前に置く。
そのプレイヤーは、次の活動フェイズで最初にプレイする。
注釈:各シナリオによってイニシアチブは異なる。
シナリオのいくつかは、各イニシアチブフェイズで同じプレイヤーにイニシアチブを与えるが、
一方、他のシナリオではプレイヤーにイニシアチブの決定を委ねている。
その他の効果
他のゲームの要素は、このフェイズで開始される。
後のセクションで新しいルールが紹介される時に、それらに気づくことでしょう。
活動フェイズは、イニシアチブプレイヤーが最初にプレイすることで始まる。
(CORE RULEの項は次回へ続きます)
アース・リボーン Earth Reborn 日本語ルール2 WHERE TO START
アース・リボーン Earth Reborn 日本語ルール3.1 CORE COMPONENTS
アース・リボーン Earth Reborn 日本語ルール3.2 CORE COMPONENTS
CORE RULE(基本ルール)
セットアップ

アース・リボーンのゲームを準備するためには、シナリオのセットアップセクションに求められているように、
以下のステップに注意深く従うこと。
シナリオを選ぶ:
順番にシナリオをプレイすることが、すなわちシナリオ1から始めることが最も良い選択である。
ボードのフレーム(枠)や適切なフロアタイルにドアを使用して、
シナリオのマップセクションに示されているようにマップを組み立てる。
誰がどちらの陣営をプレイするか決めて、
各プレイヤーの前に、相手に向けてプレイヤー補助スクリーン(衝立)を置く
シナリオで定められているように、
各陣営のプレイに登場するキャラクターに該当するキャラクターカードを探して
各プレイヤーのスクリーンの前に、健康面を表に向けてそれらキャラクターカードを置く。
ゲームに登場するキャラクターにマッチするミニチュアを取り、シナリオの記述とマップに従って、
それらミニチュアをマップ上に配置する。
全ての命令タイルを布袋に入れる。
全てのコマンドポイントCP/負傷カウンター(両面使用)を全プレイヤーの手の届く所に積み、ストックとする。
シナリオにリストアップされた他の全てのセットアップステップに従う。
ゲームは今、開始できる。
ターンの流れ
アース・リボーンの各シナリオは、シナリオ自身に定められているようにターンの連続でプレイされる。
各ターンは3つの独立したフェイズに分かれている:
イニシアチブフェイズ
活動フェイズ
最終フェイズ
各フェイズは、次のフェイズに移行する前に完全に終わらせなければならない。
イニシアチブフェイズ
命令タイルを引く

各プレイヤーは、
命令タイルを手持ち枚数が合計5枚になるまで布袋から引き、スクリーンの後ろに表にして置く。
現在イニシアチブマーカーを持っているプレイヤーが最初にタイルを引き、時計回りに順に引いていく。
もし布袋が空になったら、捨て札置き場から全ての命令タイルを布袋に戻してタイルを引くことを再開する。
最初のターンのみ、引いたタイルが満足いくものでなかった場合、それらを脇に置き新しく5枚を布袋から引く、
そして、最初に引いた5枚のタイルを布袋に戻す。
注釈:前のターンから、いくつかの命令タイルを残していた場合、
持ち越している命令タイルを含めて、手持ち枚数が5枚になるまでしか命令タイルを引けない。
コマンドポイントCPを獲得する

各プレイヤーは以下により決定される数のコマンドポイントCPをストックから受け取る:
定期的にプレイヤーに支給されるコマンドポイントCPはシナリオに定められている。
ボーナスCP、もしあるとすれば、イニシアチブフェイズの開始時点でプレイヤーのコントロール下にある
各キャラクターカードのボーナスCPアイコンに示されている。
注釈:一部の定まったキャラクターカードのみプレイヤーにボーナスCPを提供する。
CPカウンターをプレイヤースクリーン(衝立)の後ろに置く。
イニシアチブ(先手)を決める

シナリオが、どちらのプレイヤーがイニシアチブを取るか決める。
イニシアチブを取ったプレイヤーは、イニシアチブマーカーを取りスクリーンの前に置く。
そのプレイヤーは、次の活動フェイズで最初にプレイする。
注釈:各シナリオによってイニシアチブは異なる。
シナリオのいくつかは、各イニシアチブフェイズで同じプレイヤーにイニシアチブを与えるが、
一方、他のシナリオではプレイヤーにイニシアチブの決定を委ねている。
その他の効果
他のゲームの要素は、このフェイズで開始される。
後のセクションで新しいルールが紹介される時に、それらに気づくことでしょう。
活動フェイズは、イニシアチブプレイヤーが最初にプレイすることで始まる。
(CORE RULEの項は次回へ続きます)
スポンサーサイト