fc2ブログ

世界のボードゲーム

世界中のボードゲームを紹介します

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
09

メイジナイト Mage Knight 2012/11/7

メイジナイト Mage Knight 2012/9/27



二人でとうとうシティを攻略しました。

magenight121107_08.jpg

ブルーのシティだけですが…
このように、このシティを守っているモンスター達は、
アイスアタックとファイヤーアタックが+2、コールドファイヤーアタックが+1の修正を受けます。

magenight121107_01.jpg

3匹登場したモンスターの2匹を私が倒したのでシティリーダーとなりました。

写真左のドラコナムは、ファイヤーアタックと物理的なアタックにレジスタンスがあり、
攻撃もファイヤーアタックなので、かなり厳しい戦いとなります。

ファイヤーアタックや物理的なアタックでは、アーマーの防御力の倍のパワーがなければ打倒せません。

またドラコナムからの攻撃を防ぐには、
アイスブロックであればファイヤーアタックを打ち消せますので問題ありませんが、
それ以外のブロックではこれまた倍のパワーが必要となります。

magenight121107_03.jpg

私が習得していた魔法で最も強力なのが、写真右端のディスインテグレイトです。

黒の赤のマナを消費しますが、このスペル1発で敵を破壊してしまうという究極の魔法。

magenight121107_04.jpg

今回、引き連れていた仲間4人です。
中でも注目は写真左端のイリュージョニストで、要塞化されていない敵1体の攻撃を封じる魔法を使います。
この仲間は、複数の敵と戦う時に非常に重宝します。

magenight121107_06.jpg

レベルが上がるに従って、様々なスキルが習得できます。

一番上が防御系のスキルで、ブロック+3、ファイヤーブロック+2、アイスブロック+2です。

その下がレンジドアタック+1(昼)、+2(夜)。

さらにその下がカードを横向けて使用する際に2に、上級アクションやスペル、聖遺物などのカードなら3に、
それぞれなるという優れモノで、以上3つのスキル全てがターンに1回だけ使用できます。

magenight121107_05.jpg

ゲーム終盤には、レベルも上がって手札枚数が6枚、アーマー4とシティ攻略の準備としては悪くありません。

magenight121107_02.jpg

最終的には、11体のモンスターを退治しました。

最も強敵は、なんといってもドラコナム(右端上)。攻撃は最強のコールドファイヤーアタック。
さらに防御しきれずにダメージを食らうと倍のダメージになるという恐ろしい敵です。

敵の属性は、このようなダメージが倍になるものから、攻撃力が倍になるもの、毒を含んだ攻撃、
攻撃する時に違う魔物を召喚して戦わせるものなど、
攻撃や防御におけるファイヤーやコールドなどのエレメントに加えて多種多様なものが登場します。

magenight121107_07.jpg

今回は、僧院や魔法の塔などで上級アクションカードやスペル(魔法)カードの獲得に努めたので、
デッキの枚数が増えてラウンドが長くプレイできるようになり、結果初めてのシティ攻略を実現しました。

次は、なんとか全てのシティを攻略したいと思っています。

スポンサーサイト




Comments

Leave a Comment


Body
プロフィール

boardgameaddiction

Author:boardgameaddiction
ボードゲームが大好きで、プレイするだけでなく、
集めてルールを読むだけで十分満足している、
生きることに結構真面目な、
そこら辺にゴロゴロしている、ごく普通の人です。

最新記事
訪問者数
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR