- Date: Thu 01 11 2012
- Category: BGA賞受賞作品
- Tags: ウォー・オブ・ザ・リング War of the Ring 世界のボードゲーム ボードゲーム boardgame 二人プレイ 二人用ゲーム
- Community: テーマ "BGA賞受賞作品" ジャンル "趣味・実用"
- Response: Comment 0 Trackback 0
第二回月間BGA賞受賞作品 2012/11/2
第一回月間BGA賞受賞作品 2012/10/1
月間BGA(Board Game Addiction:ボードゲーム中毒)賞を発表します。
直前の1ヵ月間に我が家でプレイされた以下のボードゲームのみが、この賞の選考の対象となっています。
ノミネート作品(順不同)
ドミニオン
ル・アーブル
電力会社
カルカソンヌ
数エーカーの雪
スルージエイジズ
ケルト
ジャイプル
トワイライト・ストラグル
トロワ
ロンドン
交易王
ビブリオス
ファミリア
ダンジョンファイター
ストーンエイジ
シヴィライゼーション
暗黒の金曜日
メディチ対ストロッチ
ベガス
チケット トゥ ライド ヨーロッパ
ブラス
村の人生
ウォー・オブ・ザ・リング
コンフリクトオブヒーローズ
選考は本ブログの主催者の独断と偏見によるもので、ゆえに著しく公平性を欠くものであり、
世の中の一般的評価や常識とも大きく乖離するもので扱いには注意が必要です。
第二回月間BGA賞受賞作品
「 ウォー・オブ・ザ・リング 」 War of the Ring

講評
このゲームは、自由の民軍と冥王軍との戦いを描いた単なるウォーゲームではありません。
フロドとサムの指輪所持者が指輪を破壊するために、滅びの山へ旅する、
そう旅の仲間を中心に、中つ国に展開する壮大なストーリーがゲームの骨格となっています。
ゆえに、戦闘システムよりも旅の仲間の追跡システムに重きが置かれているのでしょう。
これは、原作が持つ世界観をできるだけ忠実に再現しようとしたゲームデザイナーの努力のたまものです。
そして、その努力がこの作品を他に類を見ない素晴らしいものに昇華させたのだと思います。
この作品が、
世界中の多くのボードゲームファンに拍手を持って迎え入れられていることに疑いの余地はありません。
今後、月間BGA(Board Game Addiction:ボードゲーム中毒)賞を受賞した作品は
その栄誉を称えて、月末に再度プレイすることに致しました。
月間BGA(Board Game Addiction:ボードゲーム中毒)賞を発表します。
直前の1ヵ月間に我が家でプレイされた以下のボードゲームのみが、この賞の選考の対象となっています。
ノミネート作品(順不同)
ドミニオン
ル・アーブル
電力会社
カルカソンヌ
数エーカーの雪
スルージエイジズ
ケルト
ジャイプル
トワイライト・ストラグル
トロワ
ロンドン
交易王
ビブリオス
ファミリア
ダンジョンファイター
ストーンエイジ
シヴィライゼーション
暗黒の金曜日
メディチ対ストロッチ
ベガス
チケット トゥ ライド ヨーロッパ
ブラス
村の人生
ウォー・オブ・ザ・リング
コンフリクトオブヒーローズ
選考は本ブログの主催者の独断と偏見によるもので、ゆえに著しく公平性を欠くものであり、
世の中の一般的評価や常識とも大きく乖離するもので扱いには注意が必要です。
第二回月間BGA賞受賞作品
「 ウォー・オブ・ザ・リング 」 War of the Ring

講評
このゲームは、自由の民軍と冥王軍との戦いを描いた単なるウォーゲームではありません。
フロドとサムの指輪所持者が指輪を破壊するために、滅びの山へ旅する、
そう旅の仲間を中心に、中つ国に展開する壮大なストーリーがゲームの骨格となっています。
ゆえに、戦闘システムよりも旅の仲間の追跡システムに重きが置かれているのでしょう。
これは、原作が持つ世界観をできるだけ忠実に再現しようとしたゲームデザイナーの努力のたまものです。
そして、その努力がこの作品を他に類を見ない素晴らしいものに昇華させたのだと思います。
この作品が、
世界中の多くのボードゲームファンに拍手を持って迎え入れられていることに疑いの余地はありません。
今後、月間BGA(Board Game Addiction:ボードゲーム中毒)賞を受賞した作品は
その栄誉を称えて、月末に再度プレイすることに致しました。
スポンサーサイト