fc2ブログ

世界のボードゲーム

世界中のボードゲームを紹介します

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
05

年賀状を書く

11月の末から喪中の葉書が届き始めると、今年も年賀状を書く時期になったなあと感じる。

年ごとにその枚数は確実に増えてきており、大半が両親のいずれかが他界したと伝えられている。
亡くなられた方の年齢が書かれているのだが、近年100歳を超えることも珍しくなくなってきている。

私の両親は、
「80歳を超えて亡くなったら、葬式もお祝いだ。」と常々言っていた。

人間80歳を超えれば、天命を全うしたという意味だろう。

60代半ばを越えてくると、身体にガタがきだす。
80歳を超えて天命を全うすることが如何に大変なことかを、これから徐々に身を持って知ることになるのだろう。

稀に子供が亡くなったとの葉書も届けられる。

我々の歳で子供に先立たれるのは、おそらく想像を絶する辛さであろうと思われる。

私は神や仏に手を合わせるときに、
子供や孫に災厄が及ぶ恐れがある場合は、自分を身代りにしてなんとか事を収めてほしいと必ずお願いしている。

今年の葉書の中には、目の難病を患っていて年賀状をもらっても出せないので辞退するとの便りも含まれていた。
2~3年前にも、
年齢的に年賀状を書くのが苦痛になってきたので辞退する旨の葉書をいただいた中学生時代の恩師がいた。

私は、相手が自分に年賀状をくれるかどうかに頓着せずに出したい人には出すという誠に身勝手な人間なので、
上述のお二人にも年賀状は出すことにしている。

クリスマスの喧騒と、年末の慌ただしさの中で、我が家では年賀状が今年もまた作られていく。
プリンターから打ち出されてくる一人ひとりの名前に目をやると、その人への懐かしい想いがこみ上げてくる。

今年も良い年で終われそうだ、年賀状を作り終えると毎年そう思う。
1年で最も素晴らしい月、12月が足早に通り過ぎていく。
スポンサーサイト




Comments

Leave a Comment


Body
プロフィール

boardgameaddiction

Author:boardgameaddiction
ボードゲームが大好きで、プレイするだけでなく、
集めてルールを読むだけで十分満足している、
生きることに結構真面目な、
そこら辺にゴロゴロしている、ごく普通の人です。

最新記事
訪問者数
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR