昨日、久々に甲子園に高校野球を観に行きました。

敦賀は私の生まれ故郷で、準々決勝は是非とも観たいと思っていました。
少し早めに球場に入ったので、
敦賀気比と八戸学院光星とのゲームは1塁アルプススタンドの最前列で観戦することができました。
天候は、幸いにも曇り空で時折日が差す程度、そのうえ雨もぱらつくこともあり、涼しい風が吹いてとても快適でした。
試合は7対2と2ケタ得点とはいきませんでしたが、この試合も全く危なげない、まさに快勝でした。
これで敦賀気比は19年ぶりの4強入りとなりました。
次の試合は明日8月24日の第二試合で対するは大阪桐蔭と、いずれも優勝の呼び声高い二つの高校の対戦となりました。
同校から応援に駆けつけたブラスバンドとチアガール、さらには郷里から駆けつけた地元民らしい集団や私のような関西在住の北陸出身者で構成された即席の応援団による応援が1塁アルプス席では試合中途絶えることがありませんでした。
懐かしい言葉訛りの応援があちこちで飛び交い、迫力あるブラスバンドの演奏も相まって否が応でも気分は最高潮に。
初回には5番でセンター峯くんの第2号ホームランも飛び出し、試合は終始押せ押せモード。いやあ~、言うことなしでした。
敦賀気比は、もともとは貧打のチームだったそうですが、打力を強化するために毎日千本の素振りをするようになり、
現在のような強打のチームに生まれ変わったそうです。
勝利の女神は決して気まぐれでなく、より多く額に汗して努力を惜しまない人に微笑んでくれるように私は思います。
さて準決勝ではいずれのチームに女神はほほ笑むのか、
願わくばいずれのチームが勝利しても、お互いに悔いのない試合になればと思う次第です。
敦賀気比高校、今年は優勝だあ~!
ごきげんよう、さようなら。

敦賀は私の生まれ故郷で、準々決勝は是非とも観たいと思っていました。
少し早めに球場に入ったので、
敦賀気比と八戸学院光星とのゲームは1塁アルプススタンドの最前列で観戦することができました。
天候は、幸いにも曇り空で時折日が差す程度、そのうえ雨もぱらつくこともあり、涼しい風が吹いてとても快適でした。
試合は7対2と2ケタ得点とはいきませんでしたが、この試合も全く危なげない、まさに快勝でした。
これで敦賀気比は19年ぶりの4強入りとなりました。
次の試合は明日8月24日の第二試合で対するは大阪桐蔭と、いずれも優勝の呼び声高い二つの高校の対戦となりました。
同校から応援に駆けつけたブラスバンドとチアガール、さらには郷里から駆けつけた地元民らしい集団や私のような関西在住の北陸出身者で構成された即席の応援団による応援が1塁アルプス席では試合中途絶えることがありませんでした。
懐かしい言葉訛りの応援があちこちで飛び交い、迫力あるブラスバンドの演奏も相まって否が応でも気分は最高潮に。
初回には5番でセンター峯くんの第2号ホームランも飛び出し、試合は終始押せ押せモード。いやあ~、言うことなしでした。
敦賀気比は、もともとは貧打のチームだったそうですが、打力を強化するために毎日千本の素振りをするようになり、
現在のような強打のチームに生まれ変わったそうです。
勝利の女神は決して気まぐれでなく、より多く額に汗して努力を惜しまない人に微笑んでくれるように私は思います。
さて準決勝ではいずれのチームに女神はほほ笑むのか、
願わくばいずれのチームが勝利しても、お互いに悔いのない試合になればと思う次第です。
敦賀気比高校、今年は優勝だあ~!
ごきげんよう、さようなら。
スポンサーサイト