- Date: Thu 02 01 2014
- Category: BGA賞受賞作品
- Tags: BGA 最優秀ゲームBGA大賞 世界のボードゲーム ボードゲーム boardgame 二人プレイ 二人用ゲーム
- Community: テーマ "BGA賞受賞作品" ジャンル "趣味・実用"
- Response: Comment 0 Trackback 0
第二回年間BGA賞受賞作品 2014/1/2
レビュー記事一覧 世界のボードゲームランキング
年間BGA賞受賞作品
2013/1/2
月間BGA賞受賞作品
2012/10/1 2012/11/2 2012/12/1 2013/2/2 2013/3/2 2013/4/2 2013/5/2 2013/6/2 2013/7/2
2013/8/2 2013/9/2 2013/10/2 2013/11/2 2013/12/2
年間BGA(Board Game Addiction:ボードゲーム中毒)賞を発表します。
・2014年最優秀ゲームBGA大賞
アグリコラ
・2014年二人用ゲームBGA大賞
ライバルカタン
・2014年ファミリーゲームBGA大賞
ねずみ達と魔法使い
・2014年戦略ゲームBGA大賞
ゴア
・2014年ウォーゲームBGA大賞
D-DAY AT OMAHA BEACH
・2014年パーティゲームBGA大賞
レジスタンス:アヴァロン
・2014年大笑いゲームBGA大賞
ヘックメック
・2014年審査員特別BGA大賞
キャスタウェイ
講評
昨年も非常に数多くの作品が登場する中にあって「アグリコラ」の素晴らしさが陰ることはありませんでした。
何度プレイしても、思い通りにいかないもどかしさ。プレイヤーをいつまでもいつまでも悩まし続ける奥深さ。
農民となり理想の生活を築きあげる難しさは、そのまま現実世界で生きることの難しさを暗示しているかのようです。
今も世界中の多くのファンを楽しませ続けている不朽の名作「アグリコラ」が最優秀ゲームBGA大賞に輝きました。
二人用ゲームとしては「ロード・オブ・ザ・リング カードゲーム」との一騎打ちとなりましたが、
名作「カタン」の血をひく「ライバルカタン」が選ばれました。「カタン」の面白さが二人プレイで味わえます。
ファミリーゲームはみんなでワイワイガヤガヤ、大冒険の「ねずみ達と魔法使い」。
大人も子供もヒーローとなってみんなで力を合わせて大暴れ。やっぱ、みんなで楽しむのはこんなのがいいですね。
戦略ゲームが最も混戦状態となりました。
候補作としては「シティビルダー」と「炭鉱讃歌」、「マルコ」、「トラヤヌス」等々。
昨年に引き続き「トラヤヌス」が最後まで残りましたが、
「ゴア」のシンプルな中に光るいぶし銀的な魅力が勝敗を決しました。
ウォーゲームでは、昨年末に我が家のコレクションに大作が加わりました。
「D-DAY AT OMAHA BEACH」まさに重量級の本格派。
我が家では、もうこの作品をおいてウォーゲームを語ることはできません。
ミッチ・ミラー楽団の「史上最大の作戦マーチ」が今でも耳に蘇ります。
パーティゲームでは、人狼タイプの人気が反映してか「レジスタンス:アヴァロン」となりました。
大人数でプレイする機会が盆暮れしかないので、パーティゲームのプレイが少なく評価も難しいものとなっています。
大笑いゲームでは「キャントストップ」も候補に上がったのですが、
知的なプレイの中にも、ダイスの出目に全員が一喜一憂する「ヘックメック」の評価がダントツとなりました。
審査員特別大賞の「キャスタウェイ」。
ファミリーゲーム賞としてはチョット難しすぎ、戦略ゲーム賞としては運の要素が強すぎる。
非常に優れた作品ながら、その素晴らしさにフィットする適切な賞が無いため審査員特別大賞としました。
孤島に漂着した難破者としての冒険を描いたこの作品。
巧妙に構成された幾重にも錯綜するストーリーに翻弄されながらもプレイヤーは孤島からの脱出・生還を目指します。
ストーリー性の強い作品でありながら、リプレイ時の面白さが損なわれない珠玉のゲームシステム。
以上、年頭にあたって年間BGA大賞を発表させていただきました。
こうして昨年プレイした数多くの作品を振り返っていますと、優れた作品がいかに多いかを再認識させられます。
今年もどのような作品に出会い、プレイできるのか、今からワクワクします。
新しい年に、新しいボードゲーム、このブログもそれにふさわしい新しい挑戦を今年は試みたいと考えています。
今回はこれまで。
年間BGA賞受賞作品
2013/1/2
月間BGA賞受賞作品
2012/10/1 2012/11/2 2012/12/1 2013/2/2 2013/3/2 2013/4/2 2013/5/2 2013/6/2 2013/7/2
2013/8/2 2013/9/2 2013/10/2 2013/11/2 2013/12/2
年間BGA(Board Game Addiction:ボードゲーム中毒)賞を発表します。
・2014年最優秀ゲームBGA大賞
アグリコラ
・2014年二人用ゲームBGA大賞
ライバルカタン
・2014年ファミリーゲームBGA大賞
ねずみ達と魔法使い
・2014年戦略ゲームBGA大賞
ゴア
・2014年ウォーゲームBGA大賞
D-DAY AT OMAHA BEACH
・2014年パーティゲームBGA大賞
レジスタンス:アヴァロン
・2014年大笑いゲームBGA大賞
ヘックメック
・2014年審査員特別BGA大賞
キャスタウェイ
講評
昨年も非常に数多くの作品が登場する中にあって「アグリコラ」の素晴らしさが陰ることはありませんでした。
何度プレイしても、思い通りにいかないもどかしさ。プレイヤーをいつまでもいつまでも悩まし続ける奥深さ。
農民となり理想の生活を築きあげる難しさは、そのまま現実世界で生きることの難しさを暗示しているかのようです。
今も世界中の多くのファンを楽しませ続けている不朽の名作「アグリコラ」が最優秀ゲームBGA大賞に輝きました。
二人用ゲームとしては「ロード・オブ・ザ・リング カードゲーム」との一騎打ちとなりましたが、
名作「カタン」の血をひく「ライバルカタン」が選ばれました。「カタン」の面白さが二人プレイで味わえます。
ファミリーゲームはみんなでワイワイガヤガヤ、大冒険の「ねずみ達と魔法使い」。
大人も子供もヒーローとなってみんなで力を合わせて大暴れ。やっぱ、みんなで楽しむのはこんなのがいいですね。
戦略ゲームが最も混戦状態となりました。
候補作としては「シティビルダー」と「炭鉱讃歌」、「マルコ」、「トラヤヌス」等々。
昨年に引き続き「トラヤヌス」が最後まで残りましたが、
「ゴア」のシンプルな中に光るいぶし銀的な魅力が勝敗を決しました。
ウォーゲームでは、昨年末に我が家のコレクションに大作が加わりました。
「D-DAY AT OMAHA BEACH」まさに重量級の本格派。
我が家では、もうこの作品をおいてウォーゲームを語ることはできません。
ミッチ・ミラー楽団の「史上最大の作戦マーチ」が今でも耳に蘇ります。
パーティゲームでは、人狼タイプの人気が反映してか「レジスタンス:アヴァロン」となりました。
大人数でプレイする機会が盆暮れしかないので、パーティゲームのプレイが少なく評価も難しいものとなっています。
大笑いゲームでは「キャントストップ」も候補に上がったのですが、
知的なプレイの中にも、ダイスの出目に全員が一喜一憂する「ヘックメック」の評価がダントツとなりました。
審査員特別大賞の「キャスタウェイ」。
ファミリーゲーム賞としてはチョット難しすぎ、戦略ゲーム賞としては運の要素が強すぎる。
非常に優れた作品ながら、その素晴らしさにフィットする適切な賞が無いため審査員特別大賞としました。
孤島に漂着した難破者としての冒険を描いたこの作品。
巧妙に構成された幾重にも錯綜するストーリーに翻弄されながらもプレイヤーは孤島からの脱出・生還を目指します。
ストーリー性の強い作品でありながら、リプレイ時の面白さが損なわれない珠玉のゲームシステム。
以上、年頭にあたって年間BGA大賞を発表させていただきました。
こうして昨年プレイした数多くの作品を振り返っていますと、優れた作品がいかに多いかを再認識させられます。
今年もどのような作品に出会い、プレイできるのか、今からワクワクします。
新しい年に、新しいボードゲーム、このブログもそれにふさわしい新しい挑戦を今年は試みたいと考えています。
今回はこれまで。
スポンサーサイト