fc2ブログ

世界のボードゲーム

世界中のボードゲームを紹介します

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
05

シティビルダーのプレイアビリティを改善!

レビュー記事一覧



以前予約しておいた「シティビルダー Suburbia 」が12日に届きました。

city131013_001.png

デザインがとってもクール!

実は以前からこのゲームにとても興味があって、
その頃はまだ日本語版が無かったため英語版をまさに発注しようとしてた時に、日本語版の予約が開始されて、
間一髪のところで、とてもラッキーでした。

もし英語版を買っていたら、この手のタイルに日本語シールを貼るのにとても苦労していたはず。
想像しただけで、ゾッとします。

早速、ツレとプレイしましたが、ちょっと気に入らないところが…。

city131013_01.jpg

手番でこのように建物タイルが7枚並んだ不動産市場から建物タイルを購入するのですが、

city131013_02.jpg

このように購入した後、
空いたスペースを埋めるために左側にある5枚のタイルを順に右に寄せなければなりません。

city131013_03.jpg

すべて寄せ終えたら、一番左のスペースに新しい建物タイルを補充します。

建物タイルの価格は、個々のタイルの価格+タイルの上に書かれた追加コストとなりますので、
建物タイルは右のタイルにいくほど追加コストが低くなり、特に右端の2枚は追加コストが無しで、
もっとも購入される確率が高くなります。

ゆえに、購入後は不動産市場にあるほとんどのタイルを右に寄せなければなりません。
この操作は、手番の終わりに毎回発生するので、ちょっとウンザリします。

で、考えた結果、

city131013_04.jpg

寄せ集めの材料で、このような建物タイルを置くプレートを考案しました。
タイルがハミ出さないように右端(左端は最終的には無し)と上下には厚紙を貼って少し高くしています。

city131013_05.jpg

一番右端の建物タイルが購入されたら、

city131013_002.png

プレートを斜めに傾ける。そうするとタイルがスルスルと簡単に右に寄っていくという仕組み。
まあ引っかかったりすることもありますが、指で押してやれば左程手間無く寄せることができます。

city131013_06.jpg

実際のプレイでは、こんな感じです。

city131013_07.jpg

ちなみに、ゲームでは都市がこのように発展していきます。レビュー記事をお楽しみに。

city131013_08.jpg

最終的には左端の厚紙を無くし、さらに4隅の角をカットしてこのような形状としました。

city131013_003.png

で収納もバッチリ、ちなみにこのアイデアはツレの発案。

私が別のアイデアを考えて提案したところ、ツレにはこのアイデアが瞬時にひらめいたそうです。おそるべし。

このアイデア、とてもシンプルで機能的です。

プレイアビリティが非常にアップして快適にプレイしています。是非、お試しあれ!
スポンサーサイト




Comments

Leave a Comment


Body
プロフィール

boardgameaddiction

Author:boardgameaddiction
ボードゲームが大好きで、プレイするだけでなく、
集めてルールを読むだけで十分満足している、
生きることに結構真面目な、
そこら辺にゴロゴロしている、ごく普通の人です。

最新記事
訪問者数
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR