fc2ブログ

世界のボードゲーム

世界中のボードゲームを紹介します

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
05

「アルハンブラ:ファミリーボックス」を手に入れました!

最近になって「アルハンブラ:ファミリーボックス」が手に入りました。

アルハンブラがプレイしたいという気持ちだけで、詳細を事前に良く調べずに買ってしまいました。

まず商品が届いてビックリ! ドイツ語版でした。
外箱にFamilyBoxって書いてあったので、てっきり英語版だと勘違いしちゃった。。

マニュアル見てもチンプンカンプン。「アチャー、こりゃまずいぞ。」


早速ネットで調べてみると、
なんとファミリーボックスなるものには拡張版が1つとグラナダが付録として付いているとのこと。

良く知らなかったけど、「こりゃ、凄いんじゃないの。」


で、再びネットで調べてみるとルールが公開されていました。アルハンブラとその拡張版、グラナダも。
「ああ、ひと安心。」


早速、ツレとまず「アルハンブラ」をプレイしてみると、結構これ面白いじゃないですか。


次の日の夜、今度は「グラナダ」をプレイ。こりゃあ~、かなり面白い。どっちかというとこっちの方が面白い。

結構安かったので何気なく買ったのですが、こりゃあ~、結構の拾いものでした。


アルハンブラ、有名なだけあって結構面白いですね。いや、グラナダの方が1枚上かな。


でも、ちょっと待てよ。
付属しているマニュアルをよく見ると、「アルハンブラグラナダ」なんて部分があって、
こりゃ、アルハンブラとグラナダを一緒にしてプレイできるのに違いない。

で、再びネットで調べてみるが、残念ながら該当するようなルールが見当たらない。

海外の人ですが、私のようにファミリーボックスのルールをネットで探している人がいて、
その人の質問に他の人が、アルハンブラと拡張版、グラナダの個別のルールを調べればプレイできると回答。


で、すぐさま出版元に質問のメールを発信。
まあ、海外のわけのわからない日本人からの質問ですから、まともに取り合ってもらえるものやら。


まあ回答が無いとしても、それはそれで良しとして、
では、今晩もグラナダといきますか。
スポンサーサイト




Comments

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
アルハンブラ・・・
個人的には気楽に出来て好きなゲームの一つですが、最近、お蔵入りです。

ゲーマーに言わせると、賛否両論が分かれるゲームだそうで・・・

僕は『個々の庭園造りの美しさを眺めるだけでもOK』なんですが、

否定派からは、

「インタラクションが少ないからアカン(ショボン)!」

って言われました。

う~ん、そういわれれば、確かにそうだけど・・・

綺麗だし、いいんじゃないかな?

って思ってしまいますし、個性のある庭園づくりを最後に干渉するのも

悪くないような・・・。

拡張版は手に入れそうにないですね。

『グラナダ』って言うのは、まだ未プレイどころか名前しか知りません。

いまさら、『ファミリーボックス』の購入までは考えてないんですけど・・・。

また、詳しいレビューが乗れば、拝読させて頂きます。

Re: アルハンブラ・・・
確かにプレイヤー間でのガチの勝負がお好みの方には、「ぬるい!」と言われるかもしれませんね。

アルハンブラはタイルが綺麗で、グラナダになってさらにデザインが進化して非常に美しいですが、
我が家ではどちらかというと、この作品独特のゲームの面白さにとても惹かれています。

もともとツレも私も、インターラクションの強弱を特に気にしない、
まあ面白ければ何でもイイという雑食型のいい加減なプレイヤーなので、この点全く気になりません。

特にグラナダはゲーム中に生じる得点が、
建物の種類ごとに全世界で建設されているその建物の建設軒数が得点の基準となりますので、
他プレイヤーが建設している建物の種類とその軒数が非常に重要になってきて、
特定の建物が取り合いになったり、建物タイルの種類を変更したり、改築したりで、
インターラクションも決して弱くはないように思うのですが…、あくまで私の主観です。

それよりなにより、城壁(アルハンブラ)や堀(グラナダ)の存在がとてもゲームを面白くしていて、
非常に悩ましく、そして魅力的なものに仕上げています。

なかなか思い通りに進まず、プレイし終わる頃には、次こそ思い通りのアルハンブラを造るぞとなるわけです。

昨晩は、長女も加わり3人でグラナダをプレイしました。長女もかなり気に入ったとのこと。

所有している作品を眺めてみると、我が家は本当に雑食型だとつくづく思います。

敵味方に分かれてドンパチやる100%インターラクション的なウォーゲームから、
アルハンブラやグラナダのような平和で優しい作品まで本当に様々ですが、
我が家のボードゲームのコンセプトをあえてあげるとすれば「二人でプレイして理屈抜きに面白いこと」です。

レビュー記事をお楽しみに。
干渉じゃなく『鑑賞』・『観賞』でした。。。
お恥ずかしい限り・・・


『グラナダ』に期待しておきます!

また拝読させてください!

Re: 干渉じゃなく『鑑賞』・『観賞』でした。。。
私なんか漢字を間違っても気付かずに、そのままほったらかしですから最悪です。

「過ちて改めざる是を過ちという」って言いますから、
私のは過ちですが、Eduさんのは過ちではありませんね。

グラナダ、ご期待ください。

Leave a Comment


Body
プロフィール

boardgameaddiction

Author:boardgameaddiction
ボードゲームが大好きで、プレイするだけでなく、
集めてルールを読むだけで十分満足している、
生きることに結構真面目な、
そこら辺にゴロゴロしている、ごく普通の人です。

最新記事
訪問者数
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR