- Date: Thu 11 07 2013
- Category: ボードゲームの魅力
- Community: テーマ "ボードゲームの魅力" ジャンル "趣味・実用"
- Response: Comment 0 Trackback 0
ボードゲームの魅力 その6 「テラリア」に学ぶ(3)
ボードゲームの魅力 その1 奥が深いということ
ボードゲームの魅力 その2 インターラクション
ボードゲームの魅力 その3 ルールの難易度
ボードゲームの魅力 その4 もう一度プレイしたくなる理由
ボードゲームの魅力 その5 自分で創る
ボードゲームの魅力 その6 「テラリア」に学ぶ(1)
ボードゲームの魅力 その6 「テラリア」に学ぶ(2)
「テラリア」は、
チュートリアルを付加して、基本的なルールを実際のプレイを通して学ぶスタイルがとられています。
基本的なルール(操作)は、非常にシンプルでプレイヤーが戸惑うことは無いと思います。
ボードゲームの魅力 その3 ルールの難易度
基本のルールは至って簡単ではありますが、登場するコンポーネントの数が尋常ではありません。
地表からは多種類の木や草花、さらにそれらの種が手に入ります。
海底からはサンゴ、ジャングルでは胞子、ダンジョンでは骨、襲い来る敵を倒すと針やフック、腐った肉までも。
加えて地中からは、隕石として地上に落下してくるものや地底深くの溶岩に水を注いで固めたものまで、
これまた多種類の資源が採掘できます。
しかしながら、どうしたら隕石が落ちてくるのか、なんて誰も教えてくれません。
地底世界で何かをするとゲームがハードモードに突入することや、
巨大ワーム「イーターオブワールド」を呼び寄せる餌はどこで蒔くのか、などなど…。
様々な種が手に入りますが、中には試行錯誤で育て方を手探りしなければならないものもあります
ムーングロウの花は、夜に収穫しないと花と共に種が収穫できないなど。
地底世界で手に入るヘルストーンは、採掘する時に十分注意しないと文字通り大やけどします。
ひまわりはポーションの素材としては無価値ですが、結構役に立ちます。
呼吸のポーションは、効果がある間は水中でしか呼吸できません。不用意に陸に上がると息が出来ず死にます。
未知なるものを求めて、空と地上、地中と世界の隅々まで旅します。
プレイヤーは、手に入れた数多くの未知なるものに頭をかしげます。
決してルールが難しいのではありません、プレイヤーは遭遇する未知なる世界に戸惑っているだけなのです。
このゲームの開発者は、ルール説明の勘所を熟知しています。
冒険の世界では、手とり足とり教えるよりも、プレイヤーが試行錯誤する方が余程楽しい流れになることを。
事実プレイヤー達は、
苦労して手にしたものを前に、これはいったい何なんだ、と大いに悩み楽しんでいるのですから。
(次回に続きます)
ボードゲームの魅力 その2 インターラクション
ボードゲームの魅力 その3 ルールの難易度
ボードゲームの魅力 その4 もう一度プレイしたくなる理由
ボードゲームの魅力 その5 自分で創る
ボードゲームの魅力 その6 「テラリア」に学ぶ(1)
ボードゲームの魅力 その6 「テラリア」に学ぶ(2)
「テラリア」は、
チュートリアルを付加して、基本的なルールを実際のプレイを通して学ぶスタイルがとられています。
基本的なルール(操作)は、非常にシンプルでプレイヤーが戸惑うことは無いと思います。
ボードゲームの魅力 その3 ルールの難易度
基本のルールは至って簡単ではありますが、登場するコンポーネントの数が尋常ではありません。
地表からは多種類の木や草花、さらにそれらの種が手に入ります。
海底からはサンゴ、ジャングルでは胞子、ダンジョンでは骨、襲い来る敵を倒すと針やフック、腐った肉までも。
加えて地中からは、隕石として地上に落下してくるものや地底深くの溶岩に水を注いで固めたものまで、
これまた多種類の資源が採掘できます。
しかしながら、どうしたら隕石が落ちてくるのか、なんて誰も教えてくれません。
地底世界で何かをするとゲームがハードモードに突入することや、
巨大ワーム「イーターオブワールド」を呼び寄せる餌はどこで蒔くのか、などなど…。
様々な種が手に入りますが、中には試行錯誤で育て方を手探りしなければならないものもあります
ムーングロウの花は、夜に収穫しないと花と共に種が収穫できないなど。
地底世界で手に入るヘルストーンは、採掘する時に十分注意しないと文字通り大やけどします。
ひまわりはポーションの素材としては無価値ですが、結構役に立ちます。
呼吸のポーションは、効果がある間は水中でしか呼吸できません。不用意に陸に上がると息が出来ず死にます。
未知なるものを求めて、空と地上、地中と世界の隅々まで旅します。
プレイヤーは、手に入れた数多くの未知なるものに頭をかしげます。
決してルールが難しいのではありません、プレイヤーは遭遇する未知なる世界に戸惑っているだけなのです。
このゲームの開発者は、ルール説明の勘所を熟知しています。
冒険の世界では、手とり足とり教えるよりも、プレイヤーが試行錯誤する方が余程楽しい流れになることを。
事実プレイヤー達は、
苦労して手にしたものを前に、これはいったい何なんだ、と大いに悩み楽しんでいるのですから。
(次回に続きます)
スポンサーサイト