fc2ブログ

世界のボードゲーム

世界中のボードゲームを紹介します

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
05

ハイフロンティア High Frontier 2013/2/26 その2

ハイ・フロンティア 2012/9/24
ハイフロンティア High Frontier 2013/2/26 その1



10億分の1メートル(ナノメートル)の寸法単位で加工・製作するための技術、
すなわちナノテクレベルの製造技術の進歩は、原子レベルでの物質操作を可能にしました。

まさに信じがたい新素材であるカーボンバッキーチューブやカーボンナノチューブからなるフラーレン構造を持つ
ナノメートルサイズの構造体が生み出されます。

しかしながら、それらは無重力・高真空環境下でしか製造することができません。

ここで初めて地球外工場の建設の必要性が生まれたわけです。

地球外工場の建設に適した炭素質の小惑星に、誰よりも先んじてロケットを送り込む必要があります。

地球外低軌道(LEO-Low Earth Orbit)上に、
ロケットの燃料となる大量の水を地球の重力井戸から運び上げます。

hiprontier130322_16.jpg

さらに、ロケットを推進する推進システムや地球外工場用の精製プラント、
地球外工場での過酷な生産労働に従事する遠隔操作が可能なロボット宇宙飛行士(ロボノーツ)が、
乗組員と共にロケットに搭載されて、未知なる天体を目指します。

hiprontier130322_11.jpg

宇宙では、月や火星など水分が存在する天体からロケットの燃料となる水を採掘する技術革新が求められ、
ISRU(現地資源活用 In-situ Resource Utilization)技術が確立され、
ロケットは地球低軌道以外でも燃料を補給することが可能となりました。

燃料消費の少なく高推進力で軽量な推進システムや、優れたISRU技術や特別な能力を備えたロボノーツ、
軽量で特殊な能力を備えた精製プラントなどの技術開発が地球外工場の建設のカギを握ることとなります。

地球外工場で生産される物質を活用して、推進システムやロボノーツ、精製プラントは更なる進化を遂げ、
ISRU技術の確立と相まって人類の宇宙での活動範囲が飛躍的に拡大し、宇宙開発競争は激化していきます。

ナノテク技術を応用した推進システム
hiprontier130322_14.jpg

ナノテク技術を応用したロボノーツ
hiprontier130322_13.jpg

ナノテク技術を応用した精製プラント
hiprontier130322_12.jpg

プレイヤーは、国連やNASA(US)、中国、ESA(EU)、清水建設(日本)の5つの勢力に1つに属し、
まずロケットの建設から始めなければなりません。(次回に続きます)


スポンサーサイト




Comments

Leave a Comment


Body
プロフィール

boardgameaddiction

Author:boardgameaddiction
ボードゲームが大好きで、プレイするだけでなく、
集めてルールを読むだけで十分満足している、
生きることに結構真面目な、
そこら辺にゴロゴロしている、ごく普通の人です。

最新記事
訪問者数
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR