fc2ブログ

世界のボードゲーム

世界中のボードゲームを紹介します

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
05

アンドロイド:ネットランナー Android:Netrunner 2013/2/19

アンドロイド:ネットランナー Android:Netrunner 2012/12/6




ゲームの詳しい説明は、前回の記事(上記)をご参照ください。

コーポレーションの遠隔サーバーのスペースが狭いので、今回はボードを継ぎ足しました。

欲を言えば、中央サーバーのHQとR&D、アーカイブのルートのスペースがボード上に欲しいのですが、
これは今後直すとして、これらのマットを使用してのプレイ感は上々です。

netrunner130219_01.jpg

今回は、コーポレーションを担当している私に、
前回の流れとは大きく異なり、ゲームの最初からアジェンダカードが手札に集まってきて、アイス不足の状態。

netrunner130219_08.jpg

プレイ終了時点でも、R&Dとアーカイブなんかはガラ空きの無防備状態。

実は、アジェンダカードが余ってきて1枚だけアーカイブに捨てたのですが、
アイスが不足していたことと、山札であるR&Dすらアイスを置いていない状態なのに、
取って付けたように、突然アーカイブの前にアイスをインストールしたら、
アジェンダを捨てたと見破られるのではと思い、敢えてアーカイブはガラ空きにしておきました。

netrunner130219_05.jpg


この作戦は成功して、最後までツレはアーカイブには侵入してきませんでした。

アジェンダカードは、手札からの捨て札なので裏向きでアーカイブに積まれています。

しかしながら、R&Dには何度か侵入されてトラップ関連のアセットカードのほとんどをトラッシュされました。

また、手札にアジェンダカードが3枚ある状態で、
HQに侵入されましたが運よく難を逃れました。

ただ貴重なクレジットを提供してくれるアセットをトラッシュされ、クレジット獲得にも苦しむ始末。

netrunner130219_02.jpg

ゲームの流れとしては良くない中で、豊富なアジェンダを遠隔サーバーにインストールして、
強硬にアドバンスを繰り返し、2枚を連続して得点し勝利まであと2点と迫りました。

netrunner130219_03.jpg

調子に乗って、3枚目のアジェンダも強硬にアドバンスしようとしましたが、
ここはさすがにツレに見破られて、サーバーに侵入されて盗まれました。

netrunner130219_04.jpg

ツレのネットランナーには、ゲームの早い時点でこのアイスブレーカーのクリプシスがインストールされ、
こちらとしては、かなり厳しい状況に追い込まれていました。

クリプシスはアイスのどのサブタイプにも対応できるので、クレジットとウィルスさえ準備できていれば、
どのようなアイスでも突破してきます。

netrunner130219_06.jpg

前回同様に、最後はこの待ち伏せに引っ掛かってくれました。

私が遠隔サーバーにこのアセットカードである待ち伏せをインストールして、
あたかもアジェンダのようにアドバンスを一回実行した時点で、ツレはかなり迷った様子でした。

おそらくアジェンダによる得点と見せかけて、罠にかけるのではとツレは疑ったようですが、
万が一、アジェンダであれば次の私のターンで一挙にアドバンスを続けて得点されて、
敗北するというケースも考えられるので、選択の余地なしと猛然とサーバーに侵入してきました。

この状況下では正しい選択だと私も思いますが、
この時のツレの唯一のミスは、自分のターンでクリックを1つ残してのサーバーへの侵入でした。

侵入した時のツレの手札は2枚で、残したクリック1つで手札を3枚にできたわけです。

この時に私のサーバーにインストールされたカード上にはアドバンストークンが1個乗っていました。

もしこのカードがアジェンダではなくて、罠であるアセットの待ち伏せである場合は、
カード上のアドバンストークン1個あたり2ネットダメージを被るわけで、
手札2枚ではなく、3枚でサーバーに侵入すれば罠にかかったとしても死亡することは回避できたわけです。

私がアドバンスを1回したことが、ツレをかなり慌てさせ判断を誤らせたようです。

今回は、かなり苦しい闘いでしたが、ツレのミスでなんとか勝利を拾いました。

お詫び(追記)

この記事の中でネットランナーが手札枚数相当のダメージを被って死亡するとの記述がありますが、
これは私のルールの解釈誤りです。

If the Runner takes more damage than the number of cards in his grip,...
then he is Flatlined and the Corporation wins the game.(Rules of play P.20)

ランナーが彼のグリップ(手札)のカード枚数を超えるダメージを被った場合、
彼は死に、コーポレーションはゲームに勝利する。(ルールブック P.20)

この誤りをご指摘いただきました読者の方に深く感謝すると共に、
ルールの解釈誤りに関しまして謹んでお詫び申し上げます。



スポンサーサイト




Comments

次から次に・・・
ゲームが難しくなっていきますね。。。

スゴイですね!

僕は子どもと遊べるゲームばかりですが・・・

いつも、BLOGを見るたびに驚かされます。。。

Re: 次から次に・・・
このゲームは正直言って、
最初にマニュアルを読んだ時は、チンプンカンプンでした。

なんせ、捨て札がアーカーブとかヒープで、
手札がヘッドクウォター、山札がR&Dなんですから…。

でも、ルールを読み返しているうちに、
何とかシステムがわかってきて、なんとかプレイに漕ぎ着けました。

チョット、新鮮な雰囲気を持ってますね、このゲーム。
結構、面白いですよ。
アンドロイド:ネットランナーは評判がいい!と・・・
聞きましたが、

我が子が出来るようになるころは・・・

ろくに説明書などをよめない視力・理解できない知力に

なっていそうで・・・

まぁ~

生きていたらいいっかぁ~

みたいなレベルかな?

Re: アンドロイド:ネットランナーは評判がいい!と・・・
私たち夫婦は、まさに、
「ろくに説明書などをよめない視力・理解できない知力に」の域に、
すでに達しているのですが、なんとか頑張ってプレイしている次第です。

でも聡明な先生のことですから、絶対に大丈夫ですヨ。
私らでさえ今のところ、この程度で済んでいるのですから。

まあ、明日はわかりませんが…。
朝起きて、横に寝ているツレに「あんた、誰?」なんて聞いたりしてネ。

遠い将来、
先生が息子さんと楽しくプレイされているところが目に浮かぶようです。

まぁ、今は・・・
家族と教室に通ってくれている子ども達と保護者の方々とで、

気軽に気楽にできるゲームで十分、満足なんですけどね!

近々、僕も、ボードゲームやカードゲームを紹介していらっしゃる

BLOGを参考にしながら、自分で所有して(教室で遊んで)いる

『子どもと遊べるボードゲーム&カードゲーム』の備忘録的な

レビューを自己満足で、まとめてみたいな!

などと考えています。

簡単なゲームの紹介ばかりになると思うんですけどね・・・。

Re: まぁ、今は・・・
先生のレビューを楽しみにしています。
横から失礼します。ランナーが脳死するのは手札が0枚以下になったときでなく、0枚未満になったときですよ。
Re: タイトルなし
こんにちは。

If the Runner takes more damage than the number of cards in his grip,...
then he is Flatlined and the Corporation wins the game.(Rules of play P.20)

ランナーが彼のグリップ(手札)のカード枚数を超えるダメージを被った場合、
彼は死に、コーポレーションはゲームに勝利する。(ルールブック P.20)

確かに手札の枚数までならOKで、
手札の枚数を超えるダメージを受けた(手札枚数が0未満になった)時に死亡するとなってますね。

ご指摘ありがとうございます。
プレイシート
はじめまして、ここ3ヶ月くらいでボードゲームにはまっているものです。
いつも楽しく拝見しています。

ネットランナーについても大変興味があるのですが、このプレイシートはどのように自作されたのでしょうか?
差し支えなければ、ご教授いただけると幸いです。
Re: プレイシート
返事が遅れてスミマセン。

プレイシートを作成したのはかなり以前のことで、
ちょっとあいまいですが、記憶している限りでは、
下記のBoardgamegeek(ボードゲームギーク)サイトのネットランナーの
Filesの中にあったプレイマットのデザイン
(申し訳ないのですがどのファイルか記憶にありません)
をダウンロードして、それをカラープリントしたものを、
5mm厚の発泡ボードに貼り付けて作ったと思います。

あまりお役に立てず、申し訳ありません。

http://boardgamegeek.com/boardgame/124742/android-netrunner#files
ありがとうございます。探してみます。

Leave a Comment


Body
プロフィール

boardgameaddiction

Author:boardgameaddiction
ボードゲームが大好きで、プレイするだけでなく、
集めてルールを読むだけで十分満足している、
生きることに結構真面目な、
そこら辺にゴロゴロしている、ごく普通の人です。

最新記事
訪問者数
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR