- Date: Fri 22 02 2013
- Category: ボードゲームのレビュー
- Tags: アンドロイド:ネットランナー Android:Netrunner ネットランナー 世界のボードゲーム ボードゲーム boardgame 二人プレイ 二人用ゲーム
- Community: テーマ "ボードゲームのレビュー" ジャンル "趣味・実用"
- Response: Comment 11 Trackback 0
アンドロイド:ネットランナー Android:Netrunner 2013/2/19
アンドロイド:ネットランナー Android:Netrunner 2012/12/6
ゲームの詳しい説明は、前回の記事(上記)をご参照ください。
コーポレーションの遠隔サーバーのスペースが狭いので、今回はボードを継ぎ足しました。
欲を言えば、中央サーバーのHQとR&D、アーカイブのルートのスペースがボード上に欲しいのですが、
これは今後直すとして、これらのマットを使用してのプレイ感は上々です。

今回は、コーポレーションを担当している私に、
前回の流れとは大きく異なり、ゲームの最初からアジェンダカードが手札に集まってきて、アイス不足の状態。

プレイ終了時点でも、R&Dとアーカイブなんかはガラ空きの無防備状態。
実は、アジェンダカードが余ってきて1枚だけアーカイブに捨てたのですが、
アイスが不足していたことと、山札であるR&Dすらアイスを置いていない状態なのに、
取って付けたように、突然アーカイブの前にアイスをインストールしたら、
アジェンダを捨てたと見破られるのではと思い、敢えてアーカイブはガラ空きにしておきました。

この作戦は成功して、最後までツレはアーカイブには侵入してきませんでした。
アジェンダカードは、手札からの捨て札なので裏向きでアーカイブに積まれています。
しかしながら、R&Dには何度か侵入されてトラップ関連のアセットカードのほとんどをトラッシュされました。
また、手札にアジェンダカードが3枚ある状態で、
HQに侵入されましたが運よく難を逃れました。
ただ貴重なクレジットを提供してくれるアセットをトラッシュされ、クレジット獲得にも苦しむ始末。

ゲームの流れとしては良くない中で、豊富なアジェンダを遠隔サーバーにインストールして、
強硬にアドバンスを繰り返し、2枚を連続して得点し勝利まであと2点と迫りました。

調子に乗って、3枚目のアジェンダも強硬にアドバンスしようとしましたが、
ここはさすがにツレに見破られて、サーバーに侵入されて盗まれました。

ツレのネットランナーには、ゲームの早い時点でこのアイスブレーカーのクリプシスがインストールされ、
こちらとしては、かなり厳しい状況に追い込まれていました。
クリプシスはアイスのどのサブタイプにも対応できるので、クレジットとウィルスさえ準備できていれば、
どのようなアイスでも突破してきます。

前回同様に、最後はこの待ち伏せに引っ掛かってくれました。
私が遠隔サーバーにこのアセットカードである待ち伏せをインストールして、
あたかもアジェンダのようにアドバンスを一回実行した時点で、ツレはかなり迷った様子でした。
おそらくアジェンダによる得点と見せかけて、罠にかけるのではとツレは疑ったようですが、
万が一、アジェンダであれば次の私のターンで一挙にアドバンスを続けて得点されて、
敗北するというケースも考えられるので、選択の余地なしと猛然とサーバーに侵入してきました。
この状況下では正しい選択だと私も思いますが、
この時のツレの唯一のミスは、自分のターンでクリックを1つ残してのサーバーへの侵入でした。
侵入した時のツレの手札は2枚で、残したクリック1つで手札を3枚にできたわけです。
この時に私のサーバーにインストールされたカード上にはアドバンストークンが1個乗っていました。
もしこのカードがアジェンダではなくて、罠であるアセットの待ち伏せである場合は、
カード上のアドバンストークン1個あたり2ネットダメージを被るわけで、
手札2枚ではなく、3枚でサーバーに侵入すれば罠にかかったとしても死亡することは回避できたわけです。
私がアドバンスを1回したことが、ツレをかなり慌てさせ判断を誤らせたようです。
今回は、かなり苦しい闘いでしたが、ツレのミスでなんとか勝利を拾いました。
お詫び(追記)
この記事の中でネットランナーが手札枚数相当のダメージを被って死亡するとの記述がありますが、
これは私のルールの解釈誤りです。
If the Runner takes more damage than the number of cards in his grip,...
then he is Flatlined and the Corporation wins the game.(Rules of play P.20)
ランナーが彼のグリップ(手札)のカード枚数を超えるダメージを被った場合、
彼は死に、コーポレーションはゲームに勝利する。(ルールブック P.20)
この誤りをご指摘いただきました読者の方に深く感謝すると共に、
ルールの解釈誤りに関しまして謹んでお詫び申し上げます。
ゲームの詳しい説明は、前回の記事(上記)をご参照ください。
コーポレーションの遠隔サーバーのスペースが狭いので、今回はボードを継ぎ足しました。
欲を言えば、中央サーバーのHQとR&D、アーカイブのルートのスペースがボード上に欲しいのですが、
これは今後直すとして、これらのマットを使用してのプレイ感は上々です。

今回は、コーポレーションを担当している私に、
前回の流れとは大きく異なり、ゲームの最初からアジェンダカードが手札に集まってきて、アイス不足の状態。

プレイ終了時点でも、R&Dとアーカイブなんかはガラ空きの無防備状態。
実は、アジェンダカードが余ってきて1枚だけアーカイブに捨てたのですが、
アイスが不足していたことと、山札であるR&Dすらアイスを置いていない状態なのに、
取って付けたように、突然アーカイブの前にアイスをインストールしたら、
アジェンダを捨てたと見破られるのではと思い、敢えてアーカイブはガラ空きにしておきました。

この作戦は成功して、最後までツレはアーカイブには侵入してきませんでした。
アジェンダカードは、手札からの捨て札なので裏向きでアーカイブに積まれています。
しかしながら、R&Dには何度か侵入されてトラップ関連のアセットカードのほとんどをトラッシュされました。
また、手札にアジェンダカードが3枚ある状態で、
HQに侵入されましたが運よく難を逃れました。
ただ貴重なクレジットを提供してくれるアセットをトラッシュされ、クレジット獲得にも苦しむ始末。

ゲームの流れとしては良くない中で、豊富なアジェンダを遠隔サーバーにインストールして、
強硬にアドバンスを繰り返し、2枚を連続して得点し勝利まであと2点と迫りました。

調子に乗って、3枚目のアジェンダも強硬にアドバンスしようとしましたが、
ここはさすがにツレに見破られて、サーバーに侵入されて盗まれました。

ツレのネットランナーには、ゲームの早い時点でこのアイスブレーカーのクリプシスがインストールされ、
こちらとしては、かなり厳しい状況に追い込まれていました。
クリプシスはアイスのどのサブタイプにも対応できるので、クレジットとウィルスさえ準備できていれば、
どのようなアイスでも突破してきます。

前回同様に、最後はこの待ち伏せに引っ掛かってくれました。
私が遠隔サーバーにこのアセットカードである待ち伏せをインストールして、
あたかもアジェンダのようにアドバンスを一回実行した時点で、ツレはかなり迷った様子でした。
おそらくアジェンダによる得点と見せかけて、罠にかけるのではとツレは疑ったようですが、
万が一、アジェンダであれば次の私のターンで一挙にアドバンスを続けて得点されて、
敗北するというケースも考えられるので、選択の余地なしと猛然とサーバーに侵入してきました。
この状況下では正しい選択だと私も思いますが、
この時のツレの唯一のミスは、自分のターンでクリックを1つ残してのサーバーへの侵入でした。
侵入した時のツレの手札は2枚で、残したクリック1つで手札を3枚にできたわけです。
この時に私のサーバーにインストールされたカード上にはアドバンストークンが1個乗っていました。
もしこのカードがアジェンダではなくて、罠であるアセットの待ち伏せである場合は、
カード上のアドバンストークン1個あたり2ネットダメージを被るわけで、
手札2枚ではなく、3枚でサーバーに侵入すれば罠にかかったとしても死亡することは回避できたわけです。
私がアドバンスを1回したことが、ツレをかなり慌てさせ判断を誤らせたようです。
今回は、かなり苦しい闘いでしたが、ツレのミスでなんとか勝利を拾いました。
お詫び(追記)
この記事の中でネットランナーが手札枚数相当のダメージを被って死亡するとの記述がありますが、
これは私のルールの解釈誤りです。
If the Runner takes more damage than the number of cards in his grip,...
then he is Flatlined and the Corporation wins the game.(Rules of play P.20)
ランナーが彼のグリップ(手札)のカード枚数を超えるダメージを被った場合、
彼は死に、コーポレーションはゲームに勝利する。(ルールブック P.20)
この誤りをご指摘いただきました読者の方に深く感謝すると共に、
ルールの解釈誤りに関しまして謹んでお詫び申し上げます。
スポンサーサイト
スゴイですね!
僕は子どもと遊べるゲームばかりですが・・・
いつも、BLOGを見るたびに驚かされます。。。