- Date: Thu 27 09 2012
- Category: ボードゲームのレビュー
- Tags: ラミ-キューブ 世界のボードゲーム ボードゲーム boardgame レビュー
- Community: テーマ "ボードゲームのレビュー" ジャンル "趣味・実用"
- Response: Comment 2 Trackback 0
ラミーキューブ 2012/9/26
知る人ぞ知る、「 ラミーキューブ 」。

トルコに「 オケイ 」という、どちらかというと麻雀に似たテーブルゲームがあるそうです。
この「 オケイ 」から「 ラミーキューブ 」が派生したと言われています。
「 オケイ 」と「 ラミーキューブ 」は使用する用具は同じようですがルールは違います。
「 ラミーキューブ 」は、手番で手札の中の同色連続数字や色違い同数字を3枚以上組み合わせて場に出し、
出せない場合は、山札から1枚取る。
これを繰り返して、早く手札を全て場に出し切った人が勝利します。
手札だけでなく場にすでに出ている牌も使って、3枚以上の組み合わせを作ることができます。
この時に、場の牌の組み合わせを自由に変えることができますが、
組み替えた後に、場の全ての牌は必ず前述の3枚以上の組み合わせになっていなければなりません。
場の牌も使えることが、このゲームを非常に魅力的かつ悩ましいものにしています。

私のほうが、早い時点からこの青の2を残すのみとなっていたのですが…
ツレは手札3枚の時点で、かなりの長考を始めました。
その後、ツレと私の手札は1枚増え、1枚減りの一進一退。
そして突然、ツレが顔を上げたかと思うと場のあちこちの牌をすごいスピードで並び替えはじめました。
頭の中だけで、その組み合わせを組み立てるのがすごい!!
その時点で私は負けを直感しました…、「アチャー」。
手札の3枚を見事に組み入れたツレの勝利の雄叫びを聞きながら、
いつまでも、この2の牌をボンヤリ眺めている私でした。
今日は、勝っても負けても楽しい「 ラミ-キューブ 」のお話でした。

トルコに「 オケイ 」という、どちらかというと麻雀に似たテーブルゲームがあるそうです。
この「 オケイ 」から「 ラミーキューブ 」が派生したと言われています。
「 オケイ 」と「 ラミーキューブ 」は使用する用具は同じようですがルールは違います。
「 ラミーキューブ 」は、手番で手札の中の同色連続数字や色違い同数字を3枚以上組み合わせて場に出し、
出せない場合は、山札から1枚取る。
これを繰り返して、早く手札を全て場に出し切った人が勝利します。
手札だけでなく場にすでに出ている牌も使って、3枚以上の組み合わせを作ることができます。
この時に、場の牌の組み合わせを自由に変えることができますが、
組み替えた後に、場の全ての牌は必ず前述の3枚以上の組み合わせになっていなければなりません。
場の牌も使えることが、このゲームを非常に魅力的かつ悩ましいものにしています。

私のほうが、早い時点からこの青の2を残すのみとなっていたのですが…
ツレは手札3枚の時点で、かなりの長考を始めました。
その後、ツレと私の手札は1枚増え、1枚減りの一進一退。
そして突然、ツレが顔を上げたかと思うと場のあちこちの牌をすごいスピードで並び替えはじめました。
頭の中だけで、その組み合わせを組み立てるのがすごい!!
その時点で私は負けを直感しました…、「アチャー」。
手札の3枚を見事に組み入れたツレの勝利の雄叫びを聞きながら、
いつまでも、この2の牌をボンヤリ眺めている私でした。
今日は、勝っても負けても楽しい「 ラミ-キューブ 」のお話でした。
スポンサーサイト
いつの間にか4才で大人を打ち負かすようになっていました。
それ以外のゲームでも、私がよく負けてしまいます。
今は6歳になったんですが、最近でも『ナゲット』で2回、完敗させられました。