fc2ブログ

世界のボードゲーム

世界中のボードゲームを紹介します

 
2
3
4
5
7
8
9
11
13
14
16
18
20
21
22
23
24
25
26
28
29
30
09

第二十一回月間BGA賞受賞作品 2014/9/15

レビュー記事一覧
BGA賞受賞作品  世界のボードゲームランキング  ボードゲームのルール  ボードゲームのプレイアビリティの改善


第二十一回月間BGA(Board Game Addiction:ボードゲーム中毒)賞を発表します。

前月に我が家でプレイされた以下のボードゲームのみが、この賞の選考の対象となっています。

ノミネート作品(順不同) 

ネイションズ
カタンの開拓者たち
ケルト
キャメル・アップ
クー
ピニャ・ピラータ
ブルゴーニュ
アウグストゥス
カルカソンヌ
コロレット記念版

選考は本ブログの主催者の独断と偏見によるもので、ゆえに著しく公平性を欠くものであり、
世の中の一般的評価や常識とも大きく乖離するもので扱いには注意が必要です。


第二十一回月間BGA賞受賞作品

ネイションズ Nations

nations140723_001.png

講評

今回も夏休みとあって
孫を含めて多くの家族が集まったので、プレイしたボードゲームが10作品と数多い中での受賞となりました。

世界的にも共に評価の高い「カタンの開拓者たち」と「ネイションズ」の一騎打ちとなりましたが、
ファミリーゲームとしてなら文句なしに「カタンの開拓者たち」となったところですが、
ご存知のように我が家ではツレと私の2人プレイが主となりますので「ネイションズ」に軍配が上がりました。

家族の中では「クー」の熱狂的ファンが1名誕生するといったこともあることはあったのですが…。

「スルージエイジズ」や「シヴィライゼーション」と同じく文明の進化をテーマとしながら、
「ネイションズ」にはこれら2作品とは一線を画す、しっかりとしたオリジナリティが感じられます。

文明の進化を扱った作品は、とかくプレイアビリティが犠牲にされがちですが、
「世界の七不思議」といった軽量級とは全く異なる本格的重量級でありながらプレイしやすい優れた作品となっています。

特に二人プレイでは互いの文明の発展競争が激しく、プレイ中はほとんど気を抜くことができない展開となりますが、
プレイがサクサク進むので、意外とストレスを感じさせません。

そして、このシビアな展開こそが一部のプレイヤーには堪らないものに感じられるのではないでしょうか。

文明の歴史に思いを馳せながら、
秋の夜長を少人数でじっくりとプレイする大人の知的ゲーム、世界トップレベルの重量級ゲームの登場です。

本作品を開発された方々をはじめとする関係された全ての方々に、ここに大きな拍手を贈りたいと思います。
スポンサーサイト



プロフィール

boardgameaddiction

Author:boardgameaddiction
ボードゲームが大好きで、プレイするだけでなく、
集めてルールを読むだけで十分満足している、
生きることに結構真面目な、
そこら辺にゴロゴロしている、ごく普通の人です。

最新記事
訪問者数
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR