- Date: Fri 16 08 2013
- Category: ボードゲームのレビュー
- Tags: スタートレック 艦隊司令官 STAR TREK FLEET CAPTAINS 世界のボードゲーム ボードゲーム boardgame 二人プレイ
- Community: テーマ "ボードゲームのお話" ジャンル "趣味・実用"
- Response: Comment 0 Trackback 0
スタートレック:艦隊司令官 STAR TREK FLEET CAPTAINS 2013/7/25 その4
スタートレック:艦隊司令官 STAR TREK FLEET CAPTAINS 2013/7/25 その1
スタートレック:艦隊司令官 STAR TREK FLEET CAPTAINS 2013/7/25 その2
スタートレック:艦隊司令官 STAR TREK FLEET CAPTAINS 2013/7/25 その3
スターシップの移動

自陣営の全てのスターシップはターン中に1回だけ移動することができます。
移動できる距離はエンジン出力により決まります。

エンジン出力が1あれば隣接する宙域に移動できますが、移動先の宙域を離脱して先に進むためには、
その宙域のタイルの右下に書かれているサイズ値に相当するエンジン出力が必要となります。
また、この「ブラックホール」ような特別な効果を有する宙域ではその影響を被ります。
宙域タイルが伏せられている場合は、未知の宙域であることを表しています。
未知の宙域に侵入した場合は、直ちに宙域タイルを表にしてその宙域の効果を確認します。
加えて、ダイス1個を振り出目がその宙域のエンカウンター値の範囲内かどうかチェックします。
エンカウンター値は、宙域タイルの左下(サイズ値の左隣り)に書かれています。
出目がエンカウンター値の範囲内であれば、エンカウンター(遭遇)が発生します。
エンカウンターが発生した場合は、スターシップは直ちにその宙域で移動を停止して、
エンカウンターカードをエンカウンターデッキから1枚引きます。
この「ブラックホール」は宙域自体に特殊な効果がありスターシップは多大な影響を被りますが、
エンカウンター値は0ですので、エンカウンターは発生しません。

これらはエンカウンターカードの一例です。
エンカウンター(遭遇)は、このように勝利点を獲得するチャンスでもあります。
敵のスターシップが存在する宙域から移動を開始する場合は、以下の離脱判定が必要となります。
離脱判定
ダイス1個を振り、出目に離脱を試みる貴方のスターシップのサイズ値をプラスします。
対戦相手も同様にダイス1個を振り、出目に同じ宙域にいる敵の全てのスターシップのサイズ値を足し合せます。
貴方の合計値が対戦相手の合計値以上であれば、通常通り移動できますが、
対戦相手の合計値を下回ると離脱に失敗して、敵のスターシップ1隻からフリーアタックを被ります。
一方移動中に敵のスターシップが存在する宙域を通りぬけようとする場合は、回避判定が必要となります。
回避判定は、前述の離脱判定と方法は同じですが、判定に失敗した場合に単にその宙域に停止するだけで、
敵からのフリーアタックは発生しません。
敵のスターシップが数多く存在する宙域は要注意です。
通り抜けることが難しく、また離脱する時にダメージを被る危険があります。
同じ宙域でターンを開始する自陣営の複数のスターシップにタスクフォースを組ませて、
一緒に移動させることができます。
移動力(エンジン出力)はタスクフォース内で最もエンジン出力が低いスターシップで決まりますが、
離脱や回避判定では、タスクフォースを構成する全てのスターシップのサイズ値が効果を発揮して、
敵艦に行く手を遮られる可能性が著しく低くなります。
(次回に続きます)
スタートレック:艦隊司令官 STAR TREK FLEET CAPTAINS 2013/7/25 その2
スタートレック:艦隊司令官 STAR TREK FLEET CAPTAINS 2013/7/25 その3
スターシップの移動

自陣営の全てのスターシップはターン中に1回だけ移動することができます。
移動できる距離はエンジン出力により決まります。

エンジン出力が1あれば隣接する宙域に移動できますが、移動先の宙域を離脱して先に進むためには、
その宙域のタイルの右下に書かれているサイズ値に相当するエンジン出力が必要となります。
また、この「ブラックホール」ような特別な効果を有する宙域ではその影響を被ります。
宙域タイルが伏せられている場合は、未知の宙域であることを表しています。
未知の宙域に侵入した場合は、直ちに宙域タイルを表にしてその宙域の効果を確認します。
加えて、ダイス1個を振り出目がその宙域のエンカウンター値の範囲内かどうかチェックします。
エンカウンター値は、宙域タイルの左下(サイズ値の左隣り)に書かれています。
出目がエンカウンター値の範囲内であれば、エンカウンター(遭遇)が発生します。
エンカウンターが発生した場合は、スターシップは直ちにその宙域で移動を停止して、
エンカウンターカードをエンカウンターデッキから1枚引きます。
この「ブラックホール」は宙域自体に特殊な効果がありスターシップは多大な影響を被りますが、
エンカウンター値は0ですので、エンカウンターは発生しません。

これらはエンカウンターカードの一例です。
エンカウンター(遭遇)は、このように勝利点を獲得するチャンスでもあります。
敵のスターシップが存在する宙域から移動を開始する場合は、以下の離脱判定が必要となります。
離脱判定
ダイス1個を振り、出目に離脱を試みる貴方のスターシップのサイズ値をプラスします。
対戦相手も同様にダイス1個を振り、出目に同じ宙域にいる敵の全てのスターシップのサイズ値を足し合せます。
貴方の合計値が対戦相手の合計値以上であれば、通常通り移動できますが、
対戦相手の合計値を下回ると離脱に失敗して、敵のスターシップ1隻からフリーアタックを被ります。
一方移動中に敵のスターシップが存在する宙域を通りぬけようとする場合は、回避判定が必要となります。
回避判定は、前述の離脱判定と方法は同じですが、判定に失敗した場合に単にその宙域に停止するだけで、
敵からのフリーアタックは発生しません。
敵のスターシップが数多く存在する宙域は要注意です。
通り抜けることが難しく、また離脱する時にダメージを被る危険があります。
同じ宙域でターンを開始する自陣営の複数のスターシップにタスクフォースを組ませて、
一緒に移動させることができます。
移動力(エンジン出力)はタスクフォース内で最もエンジン出力が低いスターシップで決まりますが、
離脱や回避判定では、タスクフォースを構成する全てのスターシップのサイズ値が効果を発揮して、
敵艦に行く手を遮られる可能性が著しく低くなります。
(次回に続きます)
スポンサーサイト