fc2ブログ

世界のボードゲーム

世界中のボードゲームを紹介します

 
3
6
8
9
10
12
13
14
16
17
19
20
21
22
23
24
26
27
28
29
30
31
07

ボードゲームが戻ってきたあ~!!

このところ、夜はボードゲームをプレイするようになりました。

とはいっても、「テラリア」中毒症は依然として治まってはいません。

冒険はダンジョンや浮島から、いよいよ地底世界へと広がっています。

地底世界では、
蝙蝠のような翼を持つ悪魔のような形相をした生き物などに悩まされながら、
灰の山からヘルストーンと呼ばれる鉱石を採掘しています。

このヘルストーンは驚くべき資源で、
これから生み出されるものは、おぞましい地底世界からは想像もできない素晴らしい魅力に満ちています。

地底世界は灼熱の地獄で、溶岩とヘルストーンが散在する起伏の激しい灰の山からなり危険極まりもありません。

ヘルストーンはツルハシで採掘すると、
ヘルストーン自身から溶岩が滲み出てくるという極めて始末の悪い資源で、採掘には細心の注意が必要です。

地底世界での採掘作業を安全で効率よく進めるために、
吸い込みと吐き出しの両ポンプ、さらに1秒タイマーにスイッチを使用して、
地底世界の溶岩をかき集めては、全て上の世界に汲み上げる作戦を採用、今のところこれが功を奏しています。

ただ時折とてつもなく強大でおぞましいモンスターが出現して、幾度となく打ちのめされています。
このモンスターからは、魔法をもってしても逃げることが不可能なようで、いまだに攻略できていません。

一説には、このモンスターを倒すと世界が激変する「ハードモード」なるものに突入するとのこと。

攻略法としては、このモンスターと戦うための専用の建屋(アリーナ)を建設しようと考えています。
この建屋には、ライフやマナを自動的に供給してくれる石像を利用した装置も備えるつもりです。

といったように「テラリア」もかなり白熱してきてはいるのですが、
やはりボードゲームの熱が徐々に戻ってきて、夜は「テラリア」からボードゲームに鞍替えしました。

新しく我が家のコレクションに加わった、

・ユークロニア
・チグリス・アンド・ユーフラテス
・レーベンヘルツ(ドメイン)

の3作品をここ当分は順繰りにプレイすることにしています。

この3作品をプレイしていると、やっぱり「ボードゲーム」はいいなあ~、とつくづく思います。

あ、そうそう待ちに待った「ディセント第2版」も先日手に入りました。

我が家に「ボードゲーム」が戻ってきました!
スポンサーサイト



プロフィール

boardgameaddiction

Author:boardgameaddiction
ボードゲームが大好きで、プレイするだけでなく、
集めてルールを読むだけで十分満足している、
生きることに結構真面目な、
そこら辺にゴロゴロしている、ごく普通の人です。

最新記事
訪問者数
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR