- Date: Thu 16 05 2013
- Category: ボードゲームのレビュー
- Tags: ねずみ達と魔法使い Mice and Mystics 世界のボードゲーム ボードゲーム boardgame 二人プレイ 二人用ゲーム 日本語ルール
- Community: テーマ "ボードゲームのレビュー" ジャンル "趣味・実用"
- Response: Comment 0 Trackback 0
ねずみ達と魔法使い Mice and Mystics 2013/4/7 その2
「ねずみ達と魔法使い Mice and Mystics」を連続13回プレイしました。
ねずみ達と魔法使い Mice and Mystics の日本語シール
ねずみ達と魔法使い Mice and Mystics 2013/4/7 その1

シナリオに指定された複数のルームタイルを組み合わせてゲームボードを作ります。

このタイルは、コリン王子を含む勇者たちが囚われている牢の中を表わしています。
プレイヤーは任意の勇者4人を選びます。
タイル上で勇者が登場する位置や、
ゲーム開始時に登場する敵の種類とその数、そしてその個々の位置はシナリオに詳しく指定されています。
勇者には、王子コリンと鍛冶屋ネッズ、魔法使いマギノス、医師チルダを選びました。
敵はラット戦士3匹で、タイル上のネズミの足跡のアイコンが印刷された位置に登場します。
ゲームは、
ルームタイルを組み合わせたゲームボード上に登場するものが、各自ターンを実行することで進行します。
個々のターンにおいては、
移動する前に、または移動した後に、以下のアクションの1つを選択して実行します。
1.急ぐ
さらに移動する。
2.戦う
同じスペースまたは隣接するスペースにいる敵と接近戦を行うか、
同じルームタイルにいる照準線が遮られていない(視角内の)敵に対して遠距離射撃を行う。
3.探す
装備などを探す。
4.回復する
気絶したり、クモの巣に絡まったりした場合に回復を試みます。
5.探検する
新しいルームタイルに足を踏み入れる。
隣接するルームタイルに移動するか、現在のルームタイルを裏返しにすることで、
新しいルームタイルに移動します。
またターンの間であれば任意のタイミングで、以下のフリーアクションをターンに1回だけ実行できます。
1.共有する
同じスペースか隣接するスペースにいる仲間と、装備やチーズなどの持ち物を自由に交換できます。
2.装備する
装備しているものをリュックサックに収納したり、リュックサックのものを装備したりできます。
3.レベルをアップする
チーズトークンを6枚使って、能力カード1枚を獲得し、直ちに新たな特殊能力を得ます。

これはアクションダイスです。
移動するときは、このアクションダイスを1個だけ振り、
出目の左上隅の小さな数字と、ねずみの移動力を足し合わせた数のスペースを移動できます。

これはキッチンのルームタイルですが、キッチンのカウンターと床との間には赤いラインが描かれています。
また、カウンターに立てかけているモップの部分だけは、この赤いラインが黄色のラインに変わっています。
ねずみ達は、この赤いラインを超えて移動することができません。
また黄色いラインは、矢印の方向すなわちキッチンのカウンターから床に向かって移動する場合は、
普通に1スペースの移動となりますが、
矢印の反対方向すなわち床からカウンターに向かって移動する場合は、3スペースの移動と見做されます。
要するにカウンターに立てかけられたモップの柄を伝って、
ねずみ達は、カウンターと床との間を行き来できるというわけです。
ただし柄を伝って登る場合だけ、余分に移動のためのコストが必要だということです。
この写真に写っているような、
「つり針と糸」という道具を使うと、赤いラインを超えて移動することも可能となります。

これはストーリーコントロールボードと呼ばれるものです。

実際のプレイでは、このように様々なものが上に置かれます。
左端がチャプタートラックで、砂時計マーカーが現在のチャプターの位置を表していて、
砂時計マーカーが、チャプターエンドマーカーの位置まで来たら直ちにゲームが終了します。
ゲーム開始時のチャプターエンドマーカーの位置は、シナリオごとに決められています。
またシナリオによっては、
ある種の目標を達成することにより、マーカーを上方へ移動させることができることもあります。
今回のシナリオでは、
ゴキブリに悩まされているキッチンにいるマギーを、救うことによりマーカーを2スペース移動できます。
ボードの最上部の時計は、ミニオンチーズホイールです。ミニオンとは魔女の手先という意味です。
ミニオンすなわち敵が戦闘時に振るダイスで、チーズの出目を出すごとに、
このミニオンチーズホイールの上に、チーズトークンを1つ追加します。
ホイール上にチーズトークンが埋まれば、
すなわちチーズトークンが6つ貯まると、サージといって敵の援軍が殺到します。
サージが発生する度に、チャプタートラック上の砂時計マーカーを1段上に移動します。
ホイールの下が、遭遇デッキといって遭遇カードの山札が置かれるスペースです。
さらにその下が、
パーティの隠し場所で、前述の「つり針と糸」のようなパーティで共有しているものを収納しておく場所です。
一番下がサーチデッキといって、
ルームタイル内で、ねずみ達の「探す」というアクションによって発見される装備カードなどの、
発見されるもののカードが、山札となって置かれている場所です。
最後に、一番右端に縦にスペースが並んでいるトラックが、
現在ルームタイルに登場しているもののイニシアチブカードと呼ばれるカードを置くイニシアチブトラックです。
ゲーム中、このトラック上に置かれたカードの順に、上からターンを実施していきます。
勇者のカードだけではなく、登場する敵のカードも同様に置かれます。(次回に続く)
ねずみ達と魔法使い Mice and Mystics の日本語シール
ねずみ達と魔法使い Mice and Mystics 2013/4/7 その1

シナリオに指定された複数のルームタイルを組み合わせてゲームボードを作ります。

このタイルは、コリン王子を含む勇者たちが囚われている牢の中を表わしています。
プレイヤーは任意の勇者4人を選びます。
タイル上で勇者が登場する位置や、
ゲーム開始時に登場する敵の種類とその数、そしてその個々の位置はシナリオに詳しく指定されています。
勇者には、王子コリンと鍛冶屋ネッズ、魔法使いマギノス、医師チルダを選びました。
敵はラット戦士3匹で、タイル上のネズミの足跡のアイコンが印刷された位置に登場します。
ゲームは、
ルームタイルを組み合わせたゲームボード上に登場するものが、各自ターンを実行することで進行します。
個々のターンにおいては、
移動する前に、または移動した後に、以下のアクションの1つを選択して実行します。
1.急ぐ
さらに移動する。
2.戦う
同じスペースまたは隣接するスペースにいる敵と接近戦を行うか、
同じルームタイルにいる照準線が遮られていない(視角内の)敵に対して遠距離射撃を行う。
3.探す
装備などを探す。
4.回復する
気絶したり、クモの巣に絡まったりした場合に回復を試みます。
5.探検する
新しいルームタイルに足を踏み入れる。
隣接するルームタイルに移動するか、現在のルームタイルを裏返しにすることで、
新しいルームタイルに移動します。
またターンの間であれば任意のタイミングで、以下のフリーアクションをターンに1回だけ実行できます。
1.共有する
同じスペースか隣接するスペースにいる仲間と、装備やチーズなどの持ち物を自由に交換できます。
2.装備する
装備しているものをリュックサックに収納したり、リュックサックのものを装備したりできます。
3.レベルをアップする
チーズトークンを6枚使って、能力カード1枚を獲得し、直ちに新たな特殊能力を得ます。

これはアクションダイスです。
移動するときは、このアクションダイスを1個だけ振り、
出目の左上隅の小さな数字と、ねずみの移動力を足し合わせた数のスペースを移動できます。

これはキッチンのルームタイルですが、キッチンのカウンターと床との間には赤いラインが描かれています。
また、カウンターに立てかけているモップの部分だけは、この赤いラインが黄色のラインに変わっています。
ねずみ達は、この赤いラインを超えて移動することができません。
また黄色いラインは、矢印の方向すなわちキッチンのカウンターから床に向かって移動する場合は、
普通に1スペースの移動となりますが、
矢印の反対方向すなわち床からカウンターに向かって移動する場合は、3スペースの移動と見做されます。
要するにカウンターに立てかけられたモップの柄を伝って、
ねずみ達は、カウンターと床との間を行き来できるというわけです。
ただし柄を伝って登る場合だけ、余分に移動のためのコストが必要だということです。
この写真に写っているような、
「つり針と糸」という道具を使うと、赤いラインを超えて移動することも可能となります。

これはストーリーコントロールボードと呼ばれるものです。

実際のプレイでは、このように様々なものが上に置かれます。
左端がチャプタートラックで、砂時計マーカーが現在のチャプターの位置を表していて、
砂時計マーカーが、チャプターエンドマーカーの位置まで来たら直ちにゲームが終了します。
ゲーム開始時のチャプターエンドマーカーの位置は、シナリオごとに決められています。
またシナリオによっては、
ある種の目標を達成することにより、マーカーを上方へ移動させることができることもあります。
今回のシナリオでは、
ゴキブリに悩まされているキッチンにいるマギーを、救うことによりマーカーを2スペース移動できます。
ボードの最上部の時計は、ミニオンチーズホイールです。ミニオンとは魔女の手先という意味です。
ミニオンすなわち敵が戦闘時に振るダイスで、チーズの出目を出すごとに、
このミニオンチーズホイールの上に、チーズトークンを1つ追加します。
ホイール上にチーズトークンが埋まれば、
すなわちチーズトークンが6つ貯まると、サージといって敵の援軍が殺到します。
サージが発生する度に、チャプタートラック上の砂時計マーカーを1段上に移動します。
ホイールの下が、遭遇デッキといって遭遇カードの山札が置かれるスペースです。
さらにその下が、
パーティの隠し場所で、前述の「つり針と糸」のようなパーティで共有しているものを収納しておく場所です。
一番下がサーチデッキといって、
ルームタイル内で、ねずみ達の「探す」というアクションによって発見される装備カードなどの、
発見されるもののカードが、山札となって置かれている場所です。
最後に、一番右端に縦にスペースが並んでいるトラックが、
現在ルームタイルに登場しているもののイニシアチブカードと呼ばれるカードを置くイニシアチブトラックです。
ゲーム中、このトラック上に置かれたカードの順に、上からターンを実施していきます。
勇者のカードだけではなく、登場する敵のカードも同様に置かれます。(次回に続く)
スポンサーサイト