fc2ブログ

世界のボードゲーム

世界中のボードゲームを紹介します

 
15
16
17
19
26
27
29
30
31
12

3大ビッグタイトルの魅力(トラヤヌス、ケイラス、ブラス)

これらのタイトルが並ぶと、トロワを加えるべきか私としては悩ましい。

二日前に実は久々にブラスをぷれいしましたが、プレイしながら これが一番かなと

以前のブラスのレビューでもお話ししましたが、プレイしていて これは面白い と思わず自分で自分に頷く。

ケイラスはルールが複雑そうで、意外とシンプル。極論すれば道に沿って建物を建てていくだけ

でも、城の建設や恩恵、行政官に監督官などが絡んできて、これはこれで とても面白い

プレイヤー間のインターラクションにおいて、
ケイラス最も細かな戦術的手段が用意されているように思います。

一方、トラヤヌス勝利への道が最も多く準備されています。
プレイするたびに、ル・アーブルのように「今度はこうしてみよう」的な都度新鮮なアプローチが可能。

マンカラのシステムも良い味付けになっています。

ただ、ブラスは産業革命の雰囲気がとてもうまく演出されていて、
ブラスが一歩先んじているような感を与えます。

こうして比較していると、なかなかトロワの出番がない
残念ながら、やっぱり1ランク下ということかな。私としてはとても気に入っているのだけれど…

しかし、いずれのタイトルもプレイしてみると、2~3時間がアッと言う間に過ぎてしまう程に面白い。

今年ボードゲームを開始して以来、
我が家の月間電力使用量は対前年比-20%を常に維持しており、瞬間風速では約-30%を記録した程。

LEDシーリングライトの下で、
2~3時間に及ぶプレイの間は、お茶を途中で飲む程度で正に省エネ生活、なので当たり前といえば当たり前。

こんな生活だったら、人里離れた山奥や無人島、どこやらの最果ての地でも、どこだって楽しめるなあと大笑い。
ホントにボードゲームって楽しいですね。サイナラ、サイナラ、サイナラ
スポンサーサイト



プロフィール

boardgameaddiction

Author:boardgameaddiction
ボードゲームが大好きで、プレイするだけでなく、
集めてルールを読むだけで十分満足している、
生きることに結構真面目な、
そこら辺にゴロゴロしている、ごく普通の人です。

最新記事
訪問者数
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR