fc2ブログ

世界のボードゲーム

世界中のボードゲームを紹介します

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
10

「ヘイ・デイ HAYDAY」の魅力について

iPadを購入して以来、ツレと二人で熱中しているゲームアプリが「ヘイ・デイ HAYDAY」。

hayday150315_01.jpg

公式サイトはコチラ

とにかく、昼夜を問わずプレイし続けているといっても過言ではないほどにハマっています。

hayday150315_02.jpg

これが私の農場。農場を経営するゲーム。ほのぼのとした外観からはうかがい知れない結構骨太なゲームです。

最初に畑が3枚与えられて、小麦の種を蒔きます。数分すると小麦が育ち収穫できます。
収穫した小麦をまた畑に蒔いて、という種蒔きと収穫作業を繰り返すとサイロ内に小麦が蓄えられていきます。

農作物は小麦から始まり、レベルが上がるに従ってトウモロコシや
大豆、人参、サトウキビ、唐辛子、トマト、南瓜、インディコ、コットン、イチゴ、ジャガイモ・・・と増えていきます。

畑の枚数が増えていきますので、畑のスペースを確保するために土地を開墾しなければなりません。
農場内の木々はノコギリや斧で切り倒し、石や岩はダイナマイトやTNT火薬で破壊して平地にします。

ちょっとした開拓者気分です。

hayday150315_64.jpg

自分で種を蒔いたものが育つと、理屈抜きでうれしいものです。
そして何よりも農場に登場する全ての物が一つ一つ丹念に描かれていて、そのデザインと動きに魅せられます。

農場内の木々や畑で育っていく農作物が風に揺れる様は、眺めているだけでも十分に楽しめます。

農作物以外には、家畜が農場に加わります。ニワトリから始まり、牛、豚、羊、ヤギなどなど。
これらの家畜からは、卵や牛乳、ベーコン、羊毛、ヤギのミルクがそれぞれ収穫できます。

変わったところではミツバチ、当然のことながら蜜が収穫できます。

hayday150315_14.jpg

収穫した小麦や大豆、ニンジンなどを専用の設備で配合した家畜用の餌を与えて家畜を飼育します。
餌を与えたのち、一定時間経過すると家畜から卵や牛乳などが収穫できます。

家畜のデザインや動きも、とてもユニークで実に可愛いらしい。
登場する全てのもののデザインと動きが可愛らしくて、ユニークなところがこのゲームの大きな特徴の一つ。


農場内には掲示板があり、レストランや学校などの近隣の顧客からの注文が貼り出されています。

hayday150315_70.jpg


注文通りに品物を揃えて出荷の指示を出すと、輸送トラックが商品を農場から顧客まで配達してくれます。
少しすると、トラックが売上金を回収して農場に戻ってきます。


農場の入り口には売店が設けれれていて、その棚に商品を陳列しておくと他のプレイヤーが購入してくれます。
価格は自分で設定し、高いといつまでも売れ残ってしまう場合もあります。

hayday150315_25.jpg


同じく農場の入り口にある新聞受けには新聞が配達されます。
この新聞には他の農場で販売されている商品の広告が掲載されていて、その価格と数量が載っています。

hayday150315_31.jpg


この広告をクリックすることで、他のプレイヤーの農場に移動してその売店から商品を購入できるようになっています。

これ以外にも、農場に様々な人が品物を買いにやってきます。




農場から出荷されるものは畑から収穫される農作物や家畜から得られる畜産物にとどまりません。
レベルが上がってくると、プレイヤーは農場に様々な設備を導入して、
これらの作物を加工してより価値の高い商品を生み出す2次産業的なビジネスを展開するようになります。

hayday150315_76.jpg

パン焼き釜やエサ作り釜、乳製品工場、製糖機、ポップコーンなべ、…などなど。
いずれの設備もかなり高額なので、うまく農場を経営して購入資金を生み出さねばなりません。

hayday150315_11.jpg

このケーキ用オーブンでは様々なケーキを作ることができます。
ただし、作るには事前にチーズやクリーム、チェリーなどの材料を準備する必要があります。

チーズやクリームは牛から得られる牛乳から作りますが、乳製品工場が必要となります。
チェリーは、桜の木から収穫します。
リンゴやチェリー、カカオ、コーヒー豆などは農場に木を植えて果樹園を作る必要がでてきます。

hayday150315_77.jpg



農場の端にある船着場を修理すれば、輸送船が行き来するようになります。

hayday150315_03.jpg

輸送船が船着場に着くと、大量の注文が農場にもたらされます。

hayday150315_62.jpg

出港までの時間内に、商品を箱詰めできれば所定の報償が得られます。
注文は3種類の商品がそれぞれ3箱~4箱といったところで、商品の種類や数量は変化します。
3箱までは、他のプレイヤーの援助を求めることができます。

自分の農場で間に合わない場合は、このように援助を求めたり、他の農場から購入して間に合わせます。

ビックリマークが付いている箱は、他のプレイヤーが農場主に代わって商品を箱詰めして出荷できます。
ただし、他のプレイヤーが援助してくれる保証はありません。
ツレと娘二人がプレイしているので、お互いとても助かっています。

輸送船での商売は時間との勝負ですから、当然ながらプレイヤーの実生活にも影響することとなります。
出港が朝の3時とかの明け方となった場合は、大変なことになります。

商品が揃わなくても時間どおりに船は出港していき、
積み込んだ商品の代金だけは貰えますが、輸送報酬としての経験値とチケットが貰えません。


鉄道を修復すると、町に店を出すことができます。

hayday150315_07.jpg

今度は加工設備にとどまらず、商業施設を建設することになります。いよいよ第3次産業に進出です。

hayday150315_19.jpg

スーパーマーケットや映画館から始まり、食堂車、B&B、スパなどリゾート施設にまでビジネスは拡大していきます。

そして当然ながら、これらの施設に訪れる客から多種多様な注文を受けるようになります。


さらに一方では、農場内の坑道から鉱石やダイヤモンドを採掘したり、
釣り船を修理して釣り場を広げてルアー釣りを楽しんだり、漁網で魚を捕獲するようになります。

hayday150315_52.jpg

釣り場が拡張されるにしたがって、珍しい魚が釣れるようになります。
ただし、釣る魚に応じて釣り場の選定と使用するルアーを工夫する必要があります。

hayday150315_50.jpg

珍しい魚を釣り上げるとその報償としてダイヤを獲得できます。

このようにして得られた鉱石や魚は、
他の作物と同様に農場内の設備で加工されてより付加価値の高い商品に生まれ変わります。

なんと農場では、ダイヤの指輪やドレス、金の延べ棒までもが販売されるようになります。


農場で生み出される多種多様な商品を、様々な販売ルートに的確なタイミングで供給しなければなりません。
このためには、綿密な生産販売計画が必要となります。

見た目の可愛らしさとは全く裏腹な非常に骨太なゲームシステムがこのゲームの魅力です。


ただ、このゲームでプレイヤーが経験するのは農場で働く楽しさだけです。

作物を育てなくても農場で誰一人餓死、することはありません。
育った作物は、長期間放置しておいても枯れることはありません。
家畜も同様に餌をやらずに放置しておいても、「おなかが空いたあ」というだけで死ぬことはありません。

なんと豚からベーコンを得る際に、単にやせるだけで殺すことはありません。
農場が被害に合うこともありません。天候で収穫量が左右されることもありません。

輸送船は定刻通り入出港していきますが、その他の注文は一切のクレーム無しで顧客はいつまでも待ってくれます。


農場を飾り付ける様々なデコレーションも用意されていて、自分が夢みる美しい素晴らしい農場を実現できます。
犬や猫、ウサギにロバ、馬と愛くるしい動物も登場して、農場内を愛嬌を振りまいて歩き回るようになります。

hayday150315_79.jpg

hayday150315_80.jpg

hayday150315_81.jpg

hayday150315_82.jpg

hayday150315_83.jpg

hayday150315_84.jpg

hayday150315_85.jpg


ただ、少しだけ苦労することがあります。

農場の畑から収穫された農作物はサイロに、畜産物その他は納屋に備蓄されます。
農場での生産量が増えるに従って、このサイロと納屋の拡張が不可欠です。

サイロや納屋が一杯になって物が入らなくなると、自動的に畑や牧場から収穫できなくなるからです。

hayday150315_18.jpg

納屋の拡張にはこのようにボルトと厚板、テープが必要となります。
これらの資材は、畑や牧場からは得られません。

農場の様々な活動の努力の積み重ねに対する特別なボーナスとして得られるのです。
このような非常に不確定な手段でしか入手できないので、サイロと納屋の拡張でプレイヤーは悩まされます。

レベルが上がっていくと別の手段で結構入手できるようになるので、さほど苦労することはなくなりますが…。

そこで登場するのが、ダイヤです。
ダイヤは全てのものを代用することができます。それだけでなく収穫や生産のスピードまでも短縮できます。

ダイヤは設定される様々な目標を達成することにより獲得できます。

hayday150315_27.jpg

このダイヤは実際のお金で購入することができます。このゲームは基本的にはなんと無料です。
ダイヤを購入すれば、非常に快適にこのゲームを進めることができるでしょう。

私たちには急ぐ必要は全くありませんので、無料で楽しませていただいておりますが…。

ちなみに農場や町を拡張するにも納屋同様の特別な資材が必要となります。

hayday150315_41.jpg

hayday150315_35.jpg

その他にも建物のグレードアップなどにこれまた特別な資材が必要となります。

hayday150315_40.jpg

hayday150315_39.jpg

hayday150315_38.jpg


様々なイベントでもこれらの特別な資材は獲得できます。

hayday150315_59.jpg

これはギフト券を集めると貰えるお楽しみパックです。
他の農場を助けたりすると、その農場からお礼状とともにギフト券が送られてきます。

いっぱい手伝ってギフト券を集めると、お楽しみパックが手に入ります。

hayday150315_69.jpg

このようなイベントもしょっちゅう行われます。


hayday150315_67.jpg

hayday150315_68.jpg

これはコミュニティー間でのダービーで、最近のアップデートで追加された新しいシステムです。

ある程度レベルが上がってコミュニティー施設を修理すると、コミュニティーに参加できるようになります。
コミュニティーは最大30人で構成されています。自分で新規に作ることもできます。

コミュニティーのメンバーが与えられた目標をクリアするとコミュニティーの点数がどんどんアップしていきます。
ダービーの期間が決めれれていて、期間内に得られた点数で順位が決まります。

3位までのコミュニティーが順位に応じた報償を得ます。かなりのものが獲得できます。
順位に入れなくても、所定の点数を獲得するごとに別途報償が用意されています。

コミュニティーが獲得lした報償は、
そのコミュニティーのすべてのメンバーが貢献のいかんにかかわらず等しく得ることができます。

「我々のコミュニティーは、30人ものメンバーがいるにもかかわらず数人しか仕事をしていない。」
と私が属しているコミュニティーのメンバーの一人(中国人)がぼやいていました。

「世の中って、そんなもんじゃない。頑張るのはほんの一部の人。」って私がいったら、
「いずれにしてもがんばりましょう。」って別の人(米英ではないヨーロッパ系?)が言ってました。

コミュニティーないでは連絡を取り合うことができます。中東の人なんかもいて国際色豊かです。

hayday150315_65.jpg

自分の農場だけでなく他のプレイヤーの農場でも、散策しているとこのようなミステリーボックスが発見できます。
開けてみるとダイヤや特別な資材が入っています。いろんな農場を歩き回ることも必要です。

hayday150315_34.jpg

お店に訪れる客は帰り際に必ずプレゼントをしてくれます。このプレゼントからも特別な資材が入手できます。

このようにレベルが上がってくると入手する手段が多くなりますので、一部の資材は余ってくるようになります。
レベルの高い人は、余った資材を頻繁に売りに出すようになりますので新聞を常にチェックして逃さないようにします。


このゲームは基本無料でこれほどまで楽しめるわけで、もう文句のつけようがありません。
もうすでに100時間以上はツレと楽しませていただいているわけです。

すこしでも興味のある方は、試しにプレイされることを強くお勧めします。本当に素晴らしいゲームです。
スポンサーサイト



プロフィール

boardgameaddiction

Author:boardgameaddiction
ボードゲームが大好きで、プレイするだけでなく、
集めてルールを読むだけで十分満足している、
生きることに結構真面目な、
そこら辺にゴロゴロしている、ごく普通の人です。

最新記事
訪問者数
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR