fc2ブログ

世界のボードゲーム

世界中のボードゲームを紹介します

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
10

マカオのプレイアビリティを改善!

レビュー記事一覧  世界のボードゲームランキング  BGA賞受賞作品


シティビルダーのプレイアビリティを改善!
「ディセント:闇の世界への旅立ち」のプレイアビリティを改善!!



マカオ Macao 」を初めてプレイした時、以下の点がゲームの印象を極めて悪くしていることに気付きました。

 ・カードの視認性の悪さ
 ・ウィンドローズ(風配図)と呼ばれるボードの使いにくさ

macao131114_12.jpg

カードはこの通り、全てテキスト表示です。

早速改善するためにネットで調べたところ、アイコン化したカードデザインが幸いにも公開されていました。

macao131114_13.jpg

ダウンロードしたデザインを元に日本語化したのがこれです。
人物カードなどは無粋な男性だけでなく女性もデザインされていて、とても素晴らしい。

macao131114_01.jpg

実際のカードはこのようになりました。格段に視認性がアップしました!


次にウィンドローズ(風配図)ですが、

macao131114_08.jpg

これがゲームに付属しているウィンドローズ(風配図)と呼ばれるボードです。

macao131114_09.jpg

このようにプレイ中は、ボードの周りにアクションキューブと呼ばれるキューブが多数配置されます。

問題は、ラウンド毎にこのボードを回転させなければならず、
キューブの数が多くなるに従って、キューブとボードの位置関係にズレが生じないようにするのに気を使います。

この手の操作は精神的によろしくありません。チョットいらつきます。

macao131114_05.jpg

右端がゲームに付属しているものですが、それ以外は新しく考えたウィンドローズの組み立て前の部品です。

材料は全て100円ショップで調達したもので、材料は2組分(私とツレ用)です。

簡単に説明しますと、

・寄せ書き用の厚紙にオリジナルのウィンドローズのデザインを拡大プリントしたものを貼り付けてベースに。
 (デザインがうるさいのでダイスの目を消し、色目を薄くしています)

・同じく寄せ書き用の厚紙に、今度はデザインを縮小してプリントしたものを貼り付け回転ディスクに。

・中空のプラスチック(直径5mm内径2mm長さ4mm)のパイプを大小2枚のボードの中心に通し回転軸に。

・ボタンのピン(左右に開く)を中空のパイプを通して、裏側で左右に開いてボードが外れないように固定。

・裏側のピンを開いた部分に本の補強テープ(黒色)を貼って完成。

macao131114_07.jpg

中央の小さい回転ディスクが回ります。アクションキューブは、下のベース上に置きます。
ベースのサイズは箱に収納できるギリギリのサイズまで拡大し、キューブがおけるスペースを広く取りました。

macao131114_11.jpg

これで、プレイアビリティが格段にアップしました。


このようにプレイがしやすくなると、このゲームの本当の良さが見えてきますから不思議です。
非常に多種多様なカードが登場する魅力的な作品で、ツレも私もとても気に入りました。

レビューをお楽しみに。
スポンサーサイト



マカオ Macao にチョッピリ手古摺ってます。

先日「マカオ Macao」が届きましたので、早速テストプレイしてみました。

120枚ほどあるカードが英文なのと、十分にルールが理解できていなかったこともあり当然ながら間違い続出。

で、早速カードの日本語化に着手。


欲張ってテキスト(英語)のみの味気ないカードを、アイコン入りの見やすいカードに変身させようと、
チョッピリ意気込んで、いざスタート。


まずは、あちこちネットを漁ってと。

よさそうなのがあるにはあったのですが、
残念ながらスペイン語版(だと思うのですが、英語ではありません)。へんてこな文字。


早速、ダウンロードして日本語化にトライ。でも思ったより手間がかかり、今はちょっと後悔しています。


他にもタブローというボードが、これまたチョット使いづらいのでこちらも改造を考えていて、
いろいろやっていると、どんどん時間が過ぎていくわけで、本プレイがなかなかできない。


他にも同じく日本語化待ちの作品があって、それも取り掛かる前から、ゾッとするような日本語化重量級たち。

「ロード・オブ・ザ・リング カードゲーム」と「D-DAY AT OMAHA BEACH」などなど。

両方ともなんとか年内にはと心づもりしているのですが、ここにきてかなり焦りがでてきています。

テレビなんか見ている場合ではないのですが、
朝は杏ちゃんの「ごちそうさん」、
夜は「東京バンドワゴン」や「八重の桜」、「ダンダリン」とこちらもチョットどころかテレビオタクの領域に。

ぜ~んぶ録画して、コマーシャルは吹っ飛ばして観るので効率的といや効率的なのですが見すぎもいいところ。
でも面白いんです、みんな。


もちろん、ボードゲームも毎晩ツレと1プレイ(2時間程度)するわけで。


そんなこんなの我が家に、近くに住む孫たちが結構頻繁に乱入してくるので、月日が経つのが速いのなんのって。


話は戻って「マカオ Macao」ですが、コレって面白そう。テストプレイで早くも気に入りました。
日本ではあまり人気がないようですが、結構よく出来ていると思います。レビューをお楽しみに。

で、「東京バンドワゴン」で涙しながら、秋の夜長を日本語シール作りにいそしんでいるわけです。

「ラブだねえ~」

プロフィール

boardgameaddiction

Author:boardgameaddiction
ボードゲームが大好きで、プレイするだけでなく、
集めてルールを読むだけで十分満足している、
生きることに結構真面目な、
そこら辺にゴロゴロしている、ごく普通の人です。

最新記事
訪問者数
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR