fc2ブログ

世界のボードゲーム

世界中のボードゲームを紹介します

 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
05

パスファインダー(英語版)の日本語化について

先日届いた「パスファインダー Pathfinder Adventure Card Game: Rise of the Runelords Base Set」。

pathfinder140912_001.png

この箱は意外と大きい! 

pathfinder140912_01.jpg

アグリコラの箱と比較してみた。でも決して無駄に大きいのではなかった。

pathfinder140912_02.jpg

カードを仕分けするためのトレイが入っているため。カードの枚数が半端じゃない。

pathfinder140912_03.jpg

それも細かい文字のテキストが一杯です。日本語シールにはかなり手間取りそう。
でもルールを読むと、かなり面白そうなので頑張ってやることにしています。

このゲームでは、アドベンチャーパスとアドベンチャー、シナリオというストーリーを構成するためのカードがあります。

アドベンチャーは複数のシナリオから構成されていて、アドベンチャーパスは複数のアドベンチャーから構成されています。

プレイヤーは単独のシナリオをプレイすることもできますが、壮大なアドベンチャーパスをプレイすることもできます。

シナリオには、その中で登場するロケーション(探検する場所)が指定されています。

そして、各ロケーションには悪党やその手下、モンスター、探検者の行く手を阻む様々な障害などの、
災いをもたらすものだけでなく探検者にとってお宝的な有益なものも存在します。

プレイヤーがプレイするキャラクターも数多く用意されていて、
アドベンチャーをコンプリートするごとに能力がレベルアップし、戦利品などの報奨も準備されています。

シナリオをクリアするためには、各ロケーションに存在する悪を退治してそのロケーションを閉鎖しなければなりません。
悪党を退治すると、他にオープンなロケーションがあるとその一つに逃げ込みます。
悪党を退治するには、一つ一つロケーションを閉鎖していって追いつめなければなりません。

プレイするキャラクターのデッキは、武器や防具、スペル、アイテム、神の加護、味方などのカードで構成されています。
スタート時には、お好みの武器や防具、スペルを選んで独自のデッキを作ります。
プレイヤーはキャラクターのスキルとパワー(独自の能力)を駆使して、ロケーションを一つ一つ探検していきます。

一般のボードゲームやカードゲームというよりも、TRPGに近い非常に中毒性が高い香りがします。
とりあえず、近日中にテストプレイをしようと考えています。

ごきげんよう、さようなら。
スポンサーサイト



プロフィール

boardgameaddiction

Author:boardgameaddiction
ボードゲームが大好きで、プレイするだけでなく、
集めてルールを読むだけで十分満足している、
生きることに結構真面目な、
そこら辺にゴロゴロしている、ごく普通の人です。

最新記事
訪問者数
 
検索フォーム
 
 
 
 
 
 
ブロとも申請フォーム
 
 
QRコード
QR