- Date: Wed 18 09 2013
- Category: ボードゲームのお話
- Tags: D-Day at Omaha Beach ライバルカタン 世界のボードゲーム ボードゲーム boardgame 二人プレイ 二人用ゲーム
- Community: テーマ "ボードゲームのお話" ジャンル "趣味・実用"
- Response: Comment 2 Trackback 0
D-Day at Omaha Beach が届きました!
とうとうD-Day at Omaha Beach が我が家に届きました!
が、梱包の損傷が甚だしかったので郵便局で補修したとのこと。があ~ん、到着早々勘弁してよ!

おそるおそる開いてみる。梱包は酷いが中身は大丈夫そう。ああ一安心。
が、よく見るとパッケージのデザインが全く違う。何これ?

D-Day at Omaha Beach のパッケージデザインはこれでしょう。約一カ月待って、商品間違いかあ~。
すぐさま先方連絡を取ろうとしたのですが…。

よく見ると、パッケージには確かに D-Day at Omaha Beach と書かれている。
早速、ネットで調べてみるとスグに判明しました。
今回送られてきた商品は、2013年にリリースされた第2版の最新版で、
私が見慣れたパッケージデザインは、2009年に発売された第1版の旧版でした。
なにはともあれ、良かった、良かった。本当にホットしました。
只今、ルールブックを読んでいます。30ページ以上ありチョット複雑そう。
まだディセントも未プレイなので、プレイは相当先になりそうですが、とっても楽しみです。
それに現在「ライバルカタン」にツレと二人でかなりハマっています。
2人用ゲームとしては優れものだと思うのですが、意外と国内では人気が無いようですねえ~。
その魅力はレビュー記事でお伝えするとして、今日は D-Day at Omaha Beach のお話でした。
が、梱包の損傷が甚だしかったので郵便局で補修したとのこと。があ~ん、到着早々勘弁してよ!

おそるおそる開いてみる。梱包は酷いが中身は大丈夫そう。ああ一安心。
が、よく見るとパッケージのデザインが全く違う。何これ?

D-Day at Omaha Beach のパッケージデザインはこれでしょう。約一カ月待って、商品間違いかあ~。
すぐさま先方連絡を取ろうとしたのですが…。

よく見ると、パッケージには確かに D-Day at Omaha Beach と書かれている。
早速、ネットで調べてみるとスグに判明しました。
今回送られてきた商品は、2013年にリリースされた第2版の最新版で、
私が見慣れたパッケージデザインは、2009年に発売された第1版の旧版でした。
なにはともあれ、良かった、良かった。本当にホットしました。
只今、ルールブックを読んでいます。30ページ以上ありチョット複雑そう。
まだディセントも未プレイなので、プレイは相当先になりそうですが、とっても楽しみです。
それに現在「ライバルカタン」にツレと二人でかなりハマっています。
2人用ゲームとしては優れものだと思うのですが、意外と国内では人気が無いようですねえ~。
その魅力はレビュー記事でお伝えするとして、今日は D-Day at Omaha Beach のお話でした。
スポンサーサイト
- Date: Sat 24 08 2013
- Category: ボードゲームのお話
- Tags: D-Day at Omaha Beach 世界のボードゲーム ボードゲーム boardgame 二人プレイ 二人用ゲーム
- Community: テーマ "ボードゲームのお話" ジャンル "趣味・実用"
- Response: Comment 2 Trackback 0
D-Day at Omaha Beach がとうとう手に入りそうです!!
以前にも書きましたが、
ボードゲームが私を夢中にさせたのはエポック社の 「D-DAY 史上最大の作戦 」でした。
このゲームが発売されたのが1982年だそうですから、今から約30年も前のこと。
当時は友人とかなり熱中したものですが、数年で野球やゴルフ、麻雀なんかに趣味も移り…。
そのボードゲーム熱が再燃したのが昨年のこと。
ドミニオンとアグリコラをプレイして、かなり衝撃を受けました。以降、ドップリと今に至る。
「D-DAY 史上最大の作戦 」は、いわば私のボードゲームの原点のような作品。
現在、それが我が家の棚に無いのはなんとも寂しい話。
それではということで、いろいろと調べていくうちに、
浮上してきたのが、「D-Day at Omaha Beach」という作品。
かなりの出来の作品らしいのですが。今では絶版で残念ながら市場には出回っていない様子。
そうなると益々欲しくなってくるわけですが、
たまに見かけるオークションでは、かなりの高額でとても手が出ません。
でも気長に待ちました。
その甲斐あって、待てば海路の日和ありで、とうとうリーズナブルな価格で近日手に入りそうです。
ただ私としては30年前のプレイを再現したいのではなく、
ボードゲームにもたらされた30年間という歳月、
プレイを通じて、なんか感じるものがあるのではないかと…、ちょっとセンチで複雑な気持ちが…。
ジョン・ウェインやヘンリー・フォンダが出演した「The Longest Day」。
ミッチ・ミラー楽団の「史上最大の作戦マーチ」が今でも耳の奥に流れてきます。
この映画の公開は1962年、なんと約50年も昔のこと。
「D-DAY」のボードゲームが再び我が家にやってきます。今からプレイが楽しみです。
ボードゲームが私を夢中にさせたのはエポック社の 「D-DAY 史上最大の作戦 」でした。
このゲームが発売されたのが1982年だそうですから、今から約30年も前のこと。
当時は友人とかなり熱中したものですが、数年で野球やゴルフ、麻雀なんかに趣味も移り…。
そのボードゲーム熱が再燃したのが昨年のこと。
ドミニオンとアグリコラをプレイして、かなり衝撃を受けました。以降、ドップリと今に至る。
「D-DAY 史上最大の作戦 」は、いわば私のボードゲームの原点のような作品。
現在、それが我が家の棚に無いのはなんとも寂しい話。
それではということで、いろいろと調べていくうちに、
浮上してきたのが、「D-Day at Omaha Beach」という作品。
かなりの出来の作品らしいのですが。今では絶版で残念ながら市場には出回っていない様子。
そうなると益々欲しくなってくるわけですが、
たまに見かけるオークションでは、かなりの高額でとても手が出ません。
でも気長に待ちました。
その甲斐あって、待てば海路の日和ありで、とうとうリーズナブルな価格で近日手に入りそうです。
ただ私としては30年前のプレイを再現したいのではなく、
ボードゲームにもたらされた30年間という歳月、
プレイを通じて、なんか感じるものがあるのではないかと…、ちょっとセンチで複雑な気持ちが…。
ジョン・ウェインやヘンリー・フォンダが出演した「The Longest Day」。
ミッチ・ミラー楽団の「史上最大の作戦マーチ」が今でも耳の奥に流れてきます。
この映画の公開は1962年、なんと約50年も昔のこと。
「D-DAY」のボードゲームが再び我が家にやってきます。今からプレイが楽しみです。